親子でチャレンジ
2010年12月 6日
【前編】楽しみながら「考える」チカラを育てるメニューとは?
コレが身につく!
自らの意思で練習に参加するという意識を、子どもが確実に持てれば、積極性の向上や上達が見込めます。
■チャレンジ02 味方を探すことから始める
コートに入った後も、どちらのチームでプレーするかは自分で選びます。既に練習試合を行っている両チームを見て、まずはどちらのゴールに攻めるかを決めさせます。その後、コートに入ってすぐにプレーを始めます。ユニークなのは、全員がビブスも付けていなければ、ユニフォームもバラバラな点。つまりぱっと見ただけでは誰がどちらのチームなのかが分かりません。プレーしていくにつれて、誰がどちらのゴールに向かっているかが段々と分かってくるようになり、誰にパスを出して誰をマークすれば良いかを考え始めます。これは池上コーチが以前、オシム監督の練習で教わったことを応用したもの。プレーの内容や選手の動きを自分で見極めて、自らが判断するということを自然に行えるような仕組みとなっているのです。このルールでプレーを行うと、パスを出す時も確実に味方と認識したうえでなければ、パスは出せません。周囲をよく見る、というサッカーにおいて重要な視点が自然と養われます。
コレが身につく!
ボールの動きや選手のプレーをしっかり見て、判断するという思考のプロセスがしっかりと身につきます。
大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーの指導にかかわった後、ジェフ市原・千葉でプロコーチとして活躍。クラブを退任後はNPO法人I.K.O市原アカデミー代表として、定期的にサッカースクールを開催している。
|後編へ|