運動能力

2014年7月16日

身体のプロが解説「なぜ、メッシはフェイントなしで抜けるのか」メッシの凄さを科学的に分析

世界トップ選手のリオネル・メッシ。
メッシの凄さはフェイントなしのドリブルで相手のマークを一気に抜いていく突破力。
しかし、具体的に何がどのように他選手に比べて優れているのか? そして、私たちがメッシから学び、プレーに活かせることは何か。
それらを、理学療法士集団のOriental Physio Academy副代表 高木翔が身体のプロの観点から分析し、お伝えします。
文:Oriental Physio Academy澤山大輔 

■重心移動が速いからドリブルで抜ける 

端的にいうと、メッシが身体的に最も優れているのは、圧倒的な「重心の移動速度」です。異常といえるほどの速さです。
 
一般的に、メッシのすごさは瞬発力、俊敏性、ストップアンドゴーの突破力、ゴールに対する嗅覚や群を抜くキープ力、パスの精度の高さということが言われていると思いますが、メッシ選手を世界ナンバーワンの選手たらしめているのはこの基本性能の図抜けた高さだと思います。
 
あまりに反応速度が速すぎるのです。普通の人間が止まっている状態からスーッと動き出すとしたら、メッシはゼロから100、初速からトップギアに入るまでのスピードがものすごく速い。あまりに速すぎて、普通のDFでは気づいた頃には置いて行かれてしまっています。メッシがフェイントを多用せず、何事もないようにスッと相手を抜いていく印象がある理由はそこにあります。
 
人間の反応速度というのは、一般的に平均して約0.3秒と言われています。「あっ、メッシが動いた」と思ってから、自分の身体が動き出すまでに0.3秒かかるということです。しかしメッシは、ゼロから動き出しまでに、ひょっとすると0.1秒ぐらいしか掛かっていないのではないでしょうか。だからDFは一歩目が遅れてしまい、簡単にちぎられてしまうのです。
 
よくメッシを称して「ウイイレみたいな選手」「プレイステーションの中のような選手」という例えを聞きます。まるで機械のような動き。普通なら初速から徐々にスピードアップするところを、メッシ選手は初速、加速期、維持期まですっ飛ばしてトップスピードにギュンと乗ってしまうのです。
 
なので、メッシのドリブルは彼が先に仕掛けることが多いです。彼が先に動き、相手が後に動く。あまりスピードのない選手の場合は相手の動き出しを待ってその逆を取るようなドリブルを仕掛けますよね。しかし、メッシ選手は相手の動きなんて関係ありません。フェイントをかけず、胸の真ん中にある上半身の重心をすごい速度で動かしています。
 
メッシの動きは、例えるとトカゲのようですね。上半身がウネウネと、無限大のマーク『∞』を描くような動きをしています。この動きによって何が利点となるかというと、相手に動く方向が読まれにくくなるということ。重心が直線的に動いてくる選手は動きが読みやすいのですが、メッシはどちらにも行けるような態勢で迫ってくるため、対応が非常に難しいのです。

1  2

関連記事

関連記事一覧へ