健康と食育

2014年9月24日

【動画で解説】ケガの予防に!覚えておきたいテーピング術

テーピング技術は、サッカーに限らず、現代のスポーツ全般において重要な医療技術とされています。ケガの予防、再発防止、スポーツ障害で発生する負担を抑えることができます。しかし、一言にテーピングと言っても、なぜ必要なのか、本来の目的を知らない人が多くいます。また、「どのように巻いていいのか分からない」と戸惑うお父さんお母さんも少なくないはず。そこで今回は、山本郁榮先生の下でテーピング・アスレティックリハビリテーションを勉強し、現在は了徳寺大学整復医療・トレーナー学科で教授を務める野田哲由先生に、テーピングの重要性、及びその利点について、さらには、目的に沿ったテーピング例を教えていただきました。(取材・文 石井宏美 写真・動画提供:battlewin.com スポーツテーピング講座
 
 

■テーピングの役割、理解してますか?

自身も日本体育大学のサッカー部に所属し、プレーヤーとして活躍した野田先生。じつは大学時代に足の中足骨を疲労骨折したことがきっかけで現在の道へ進んだと言います。
 
「当時はスポーツ復帰を目的としたアスレティックリハビリテーションではなく、負傷した部分が痛くなくなれば練習に復帰していい、という感じだったんです。わたしも当時は知識がなかったので、ケガをしても痛みがなくなると復帰したのですが、すぐに痛みが再発。そうこうしているうちに、疲労骨折をしてしまいました。これをきっかけにテーピング技術、スポーツ医科学を学び、現在に至っています」
 
自らの経験からテーピングの重要性を痛感した野田先生に、まずはテーピングの役割について教えてもらいましょう。
 
「ケガの予防、再発防止の2つに分けられます。日本では、再発防止で使われる場合が多いですね。また、再発防止において、ケガをした際になによりも大事なのは初期治療だと言われています」
 
足首の捻挫を例に挙げてみましょう。
 
「ねんざの場合は、まずは患部を圧迫してアイシングします。内出血が収まったら今度は温めて、さらに運動療法を開始しなければなりません。足首のねんざとは足首のじん帯の損傷のことを言うのですが、筋肉やじん帯が回復するには、最低3~4週間は必要です。痛みは軽いものであれば2~3日、中等度でも1週間程度で痛みが取れます。ただ、そこで『完治した』と自己判断してケアを怠り運動を行うとケガを繰り返し慢性ねんざにつながってしまう可能性が高いのです。その間大切になってくるのが、再発予防でしっかり保護することです。それらのシーンでテーピングはもっとも有効な行為となります」
 
とくに小学生くらいのお子さんなら、回復するまでスポーツをさせないことが一番ですが、親としては子どもの「早く復帰したい」という気持ちを汲みたいところ。そういった場合は、負傷箇所の回復状況に合わせて段階的にリハビリを行っていくことが、早期回復へとつながっていきます。
 
「テーピングで関節の可動域を制限し固定させれば、それ以上ケガを悪化させることはありません(※ただし、100%ではなくリスクを負うこともあります)」
 
さらに、テーピングを行った後の適切なケアも必要不可欠です。テーピングは痛みを抑え、運動を行えるようにする効果がありますが、回復状況に応じてテープの本数や枚数を減らすなどの状況に応じた処置が必要です。固定、可動域の制限、圧迫の3つの役割があるテーピングですが、過度な圧迫により血行障害、神経障害が生じる可能性もありますので注意しましょう。
 
「過度な圧迫は禁止です。誰にでもゴムを指に巻きすぎて、指や爪の色が変わったという経験があると思いますが、それを1つの目安にし、そこまで色が変化しないように巻くことをおすすめします」
 
<テーピングの役割>
ケガの予防、再発防止 
 
<テーピングをする際の注意点>
回復状況に応じてテープの本数や枚数を減らす
過度の圧迫は禁止
 
 
テーピングの役割と巻く上での注意点を理解できたでしょうか。それでは、実際にサッカーで起こりやすい足首の内反ねんざとふくらはぎの肉離れを予防するためのテーピングをご紹介していきます。
 
 

■足首の内反ねんざ予防(基本)

 
[使用するテープ]
非伸縮テープ
伸縮テープアンダーラップテープ
 
擦過傷やかぶれなど皮膚を保護するために足首全体にアンダーラップを巻きます。その上から伸縮性のあるテープ(アンカー※1)を巻きます。1本目はふくらはぎのくるぶしよりも、握りこぶし一個分上に、軽く1周巻いてください。
 
アンカーとなる2本目は非伸縮テープを使用し、1本目のテープの下3分の1程度を重ねて、1周巻きます。
 
足の内側から外側に貼るテープをスターアップと言います。これがじん帯の代わりとなるテープで、足の内側から外側に貼ります。2本目のテープの上端から、かかとに向かって貼りはじめます。内くるぶしの後ろに半分隠れるようにして、足の裏に対して垂直方向にテープを張るのがポイントです。
 
かかとの下を通したら、外側のアンカーまでテープを貼ります。スターアップを貼る際は、最初はきつく、かかとは緩く、かかと通過したらまたきつく引っ張り上げるのがポイントです。
 
外側から見た写真です。
 
1本目のスターアップの上を5ミリ程度重ねるようにし、先ほどと同じように斜め下に向かってテープを貼ります。かかとの下で1本目とクロスさせ、外側に向かって強く引っ張ります。
 
外側から見た写真です。2本目のスターアップは1本目より下側になっています。
 
3本目は1本目の下5ミリ程度を重ねるように斜め上方向に貼ります。2本目同様、かかとの下でクロスさせ、外側に向かって強く引っ張ります。
 
外側から見た写真では、3本目のスターアップが1本目より上に出ています。3本のスターアップはいずれも同じ力で圧迫するのがポイントです。
 
10
アンカーの下でスターアップを仮止めし、伸縮テープでヒールロック(かかとを固定)します。外側のくるぶしの上からスタートし、アキレス腱とかかとを包むように巻きましょう。
 
11
かかとの外側を固定するように強く引っ張りながら、甲の上部に向かって巻いていきます。
 
12
かかとの内側を固定するように強く引っ張りながら、巻いていきます。
 
13
足の裏から甲の上部に向かって巻き上げて行きます。
 
14
最後は足首の上までテープを巻きあげます。途中でどれくらい巻いたか分からなくなり、無駄なテープを巻いている場合も多いので注意しましょう。
 
15
 
これで完成となります。

1  2

関連記事

関連記事一覧へ