サッカー豆知識
2017年11月 7日
トレセンが全てじゃない! サッカー選手として成長するために、いま大事にしてほしいこと
今、サッカーをしているすべての子どもたち、さらにまだスタートしていない子どもたちにも、将来サッカー選手になる可能性があります。トレセンに選ばれることは、とても貴重な体験ができることですが、それによって将来が保証されたり、選ばれないからと悲観するようなことでもありません。
前回に引き続き、日本サッカー協会(JFA)のユース育成ダイレクター 須藤茂光さんに「トレセン制度」についてお話しを聞きました。(取材・文:前田陽子)
<<トレセンに選ばれるのはどんな選手? 日本サッカー協会が選手たちに求めること
■トレセンでの経験をチームで生かすことが大事
トレセンに選抜されると、チームとは別のコーチから、別の指導が受けられます。個々のレベルをアップさせるための練習は、いつもの練習とは異なり、とても刺激的なもののはず。
「トレセンで学んだことはチームに戻っても続けること」。トレセンのコーチたちは選手にそう話しているそうです。トレセンの練習では一生懸命にプレーするけれど、チームではお山の大将に戻ってしまう......。それではレベルアップは望めません。
例えば、トレセンに選ばれる前はディフェンスをせず点を取ることだけを考えていた子が、トレセンでの経験からチームで積極的にディフェンスをするようになれば、チームメイトから『あいつ、変わったな』と思われるはず。そして、トレセンに行った子を見て、『あんなに上手な選手でも努力するんだから、自分はもっと頑張らなくては』と周りの子どもたちもさらに頑張ろうと考えることで、チーム力が上がります。
JFAのホームぺージにも「トレセンを経験した選手から各年代の日本代表選手の多くが選出されるようになりました」とあります。確かに、現在のプロ選手はどこかの年代でトレセンを経験している人がほとんどです。ですが、それは「どこかの年代」であって、選ばれ続けていた選手ばかりでもありません。
ヨーロッパではプロ選手になるほとんどの人がプロチームの下部組織出身ですが、日本はその限りではありません。
高体連、中体連出身者がたくさんいるのは、世界に誇れる育成システムです。確かにその一端をトレセンが担ってはいますが、サッカーを続けている限り誰にでもチャンスはあるのです。