テクニック

2020年11月27日

ボールを運ぶときに注目すべきは「スペースの変化」/川崎フロンターレU-10が実践するドリブルトレーニング

COACH UNITED ACADEMYでは、川崎フロンターレU-10のトレーニングを公開中。ジュニア年代の強豪として知られており、年代別代表を始め、トップチームに多くの選手を送り込むフロンターレのアカデミーでは、どのようなトレーニングをしているのか?「引いた相手に対するドリブルでの崩し方」をテーマに行われたトレーニングの後編では「ドリブルで相手を動かし状況を打開する実践トレーニング」の様子を紹介したい。(文:鈴木智之)

(※COACH UNITED 2018年7月2日掲載記事より転載)

この内容を動画で詳しく見る

<< 前回の記事を読む 

相手を動かすための仕掛けのドリブル

後編最初のトレーニングは「1対1+1対1(ライン通過)」。トレーニングを担当するU-10の冨田幸嗣コーチは、「ドリブルをしてスペースに運ぶことで変化を生み、その変化を見ることがポイントになります。最初に行ったトレーニングを経て、ここからはプレーエリアを広げていく作業に移っていきます」と狙いを説明する。

トレーニングの進め方は動画や画像を参照して頂ければと思うが、キーファクターは「ドリブルでボールをスペースに運ぶこと」。ドリブルで持ち上がることで、相手、スペース、パスコースの変化を見極め、状況に応じた判断、周囲とのコンビネーションを構築していく。

このトレーニングは「ドリブルで手前のゾーンAを突破することができれば、ゾーンBに入った時に2対1の数的優位ができる」という設定のため、攻撃側の選手はまずドリブル突破を狙っていく。しかし、ただ目の前の相手をかわせば良いわけではない。ここに、相手と味方、そしてスペースを見るためのポイントがある。

冨田コーチは選手たちに「実際の試合に状況を近づけるために、トレーニングのオーガナイズで奥行きを作りました。この状況で、見なければいけないところはどこかな?」と尋ねると「奥のスペース」と返答。U10の子たちでも、普段のトレーニングから意識させていれさえすれば、即答できるのだと感心させられる場面だった。

そこで冨田コーチは「奥のスペースに変化を生むのであれば、まずは手前のスペースにボールを運ぶこと。ドリブルで運ぶことによって、スペースが生まれ、状況が変わるよ。手前の相手と1対1をするだけではなく、奥のスペースにどのような変化が出るかを見て、最終的にはそこを使うイメージでやろう」とコーチングしていく。

そして、選手がドリブルで相手を"剥がす"と「ナイスプレー!」と声をかけ、「ドリブラーになれと言っているわけではないが」と前置きをして、次のように続ける。

「大前提として、フロンターレで技術を活かしてサッカーをするのであれば、目の前の相手との1対1で勝てないと苦しいよ。相手を剥がせば2対1の状況を作ることができる。ボールを持っている人が、数的優位を作り出すことができるよね。そして、攻撃側のボールを持っていない選手は、味方がドリブルで運んでいるときに、どのようなオフザボールの動きをすれば、スペースを有効活用できるかを考えながら動こう。優先順位はゴールに向かって進むことだよ」

選手たちに考えるヒントを投げかけて、トレーニングを進めていく冨田コーチ。このあたりのさじ加減は、ぜひ動画でご確認頂ければと思う。

ボールを持った選手と連動してスペースを作っていく

続いては「5対5 サーバーゲーム」に移行。グリッドの隅にあるゲートをドリブルで通過、もしくは味方がそのスペースに入り、パスを受ければ1点となる。左右のコーンゴールの間にサーバーのエリアを設定し、攻撃側はサーバーを使い、リターンパスを受けたときはコーンゴールの位置に関係なくラインを通過できるので、グリッド内のあらゆる位置からでも、前方の攻撃方向を意識させるオーガナイズになっている。(詳細は動画参照

ここでは、攻撃側の選手がボールを受ける前に、どのスペースを使うかを見ること。そのために、どの方向へファーストタッチでボールをコントロールするかの意識付けを行っていた。

ある場面では、ボールを持って中央部をドリブルで侵入した選手に対して、周囲の選手が連動してスペースを使おうとしないことがあった。そこで冨田コーチは、両サイドの選手が斜め前のポジションに入り、スペースを使うことの重要性を説明。

冨田コーチは「ボールを持った選手が前向きでドリブルをし始めたら、周囲の選手もアクションを起こそう。どうすればいいか、具体的な発言ができる選手は考えてプレーしている人だよね。考えていると喋れるよ」 と、考えてプレーすることの重要性を繰り返し、伝えていた。

このような日々のトレーニング、問いかけを積み重ねることで、フロンターレスタイルともいえる、コンビネーションを駆使した攻撃的なサッカーが展開できるのだろう。

その様子はぜひ動画でご覧頂ければと思う。最後に冨田コーチは、COACH UNITEDの読者に向けてメッセージをくれた。

「川崎フロンターレのジュニア年代では、基礎技術を徹底的に教えています。その中で私が気をつけているのは、選手たちに決断をさせることです。決断するためのアイデア、考え方は、コーチングの中で少しずつ広げていきます。そのためには、指導者である私自身が勉強をして、トレーニングや言葉の引き出しをたくさん持つことが大切だと思っています。そのため、毎日サッカーの勉強に取り組んでいます。COACH UNITEDの読者のみなさまとともに切磋琢磨して、良い指導者になり、子ども達を導いてあげられればと思っています」

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

【講師】冨田幸嗣/
神奈川県川崎市出身。川崎フロンターレU-12コーチ。選手時代は川崎フロンターレU-15、U-18でプレー。川崎フロンターレのスクールコーチなどを経て、2014年からU-10のコーチを務める。

1

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ