テクニック

2022年12月12日

サッカーが上手くなる魔法のボール!?昌平高校サッカー部が「TEKUDAMA(テクダマ)」を使ってみた

サッカーが上手い選手に共通するのは、「自分の身体を思い通り動かす力」。上手い選手は身体をスムーズに動かすことができるからこそ、いろんなボール扱いができるのです。

そこで、サカイクが開発したのが「TEKUDAMA(テクダマ)」。予測不能で変則的な動きをするこのボールを普段のトレーニングに使うだけで、複数の動きを同時に鍛えることができ、トレーニング効果を高めることができます。

そして今回は、松本泰志(現:サンフレッチェ広島)や須藤直輝(現:ツエーゲン金沢)など5年連続でJリーガーを輩出しているタレント揃いの強豪・昌平高校サッカー部の選手たちに、このテクダマを実際に使ってみてもらいました!

話題の「テクダマ」
その秘密はこちら>>

■止めて、蹴る!基本の動作が鍛えられる!

まずは対面パスに挑戦。3~4mの距離でお互いにパスをしてもらいました。
イレギュラーするボールを扱うことで、ボールの軌道に身体を合わせる調整力が身につき、技術の正確性を高めることができます。

井野文太選手(3年/MF)は「止めて、蹴ることがとても早くなったり、正確に止められたりする」と基本となる動きのレベルアップに役立つと話してくれました。

■瞬間的な反応と正確にボールを捉える技術が身につく!

続いて1人1人リフティングにも挑戦!ボールの当たる面によって回転が変わるため、瞬間的な反応と正確にボールを捉える技術が身につきます。

テクダマをうまく扱うことができるようになれば、普通のボールはもはやイージーモード!

キャプテンの篠田大輝選手(3年/MF)は「変な回転がかかって結構やりづらく、練習に取り入れたら良い技術が身につくんじゃないか」とコメントしてくれました。

話題の「テクダマ」
その秘密はこちら>>

■難易度アップで反射神経や調整力が鍛えられる!

最後に挑戦してもらったのは、4vs2のボール回し。
テクダマを使うと難易度が上がり、実戦に役立つ反射神経や調整力が鍛えられます。

また狭いスペースしかなくても、テクダマを使えば効果的にトレーニングをすることが可能。

八木大翔選手(3年/DF)は「最後までボールを見ないと球の行方がわからなくなり、そこに神経を使うので試合でもプレーに集中できるかも」と、テクダマを使うことで試合でのプレーにも繋がると話してくれました。

昌平高校サッカー部の選手もオススメしてくれた「TEKUDAMA(テクダマ)」。ぜひ自主トレやチームのトレーニングに取り入れてみてはいかがでしょう?

話題の「テクダマ」
その秘密はこちら>>

▼「昌平高校サッカー部がテクダマを使ってみた」フル動画はこちら!

1

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ