テクニック
2023年12月 5日
2023年度の「全日本U-12サッカー選手権大会」に出場する11チームのトレーニング動画まとめ【前編】
今年も年末(12月26~29日)に鹿児島で開催される「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」。各都道府県代表のチームが出場しますが、全48チームのうち、11チームがCOACH UNITED ACADEMYで自チームで実践するトレーニングをご紹介いただいています。
今回は、その11チームのトレーニング動画を前後編の2回に分けてご紹介します。
前編で紹介するのは、6チーム。COACH UNITED ACADEMYに出演した今大会に出場するチームは、練習のテーマ(目的)に対し、1日のトレーニングをどのように進めているのでしょうか?
青森県代表「リベロ弘前SC」
青森県代表として、8度目の全国大会出場を決めたリベロ弘前SC。
COACH UNITED ACADEMYでは、「少人数&狭いスペースで足元の技術とプレーの判断力を早めるトレーニング」をテーマに、監督を務める住谷学氏にトレーニングをご紹介いただいています。
住谷氏のトレーニングでは、ドリブルやリフティング、頭の回転を早く求められるロンドなどを行っていきますが、練習を進めるにあたり、以下のようなポイントを話します。
「できることの繰り返しになると、学校の勉強でいうところの復習になるので、ミスを増やしながら、予習として考えるように、ミスは堂々としていいんだということを中心にコーチングを行っています」
▼住谷氏のトレーニングの紹介動画▼
▼リベロ弘前SCのトレーニングの詳細はこちら▼
サッカーの練習はミスが出る強度が大切!青森のチャンピオンチームが行うドリブルの技術を高める方法とは
神奈川県代表「横浜F・マリノスプライマリー」
全国大会優勝の経験を持つ川崎フロンターレU-12やバディーSCらを抑えて神奈川県の頂点に立ったのが、横浜F・マリノスプライマリー。
トップチーム同様に、後方からボールをつないでビルドアップし、ゲームを支配する攻撃的なサッカーを目指しています。
後方からボールをつないで前に前進するには、どんなトレーニングを積み重ねていくことが有効なのかを、チームを率いる土井孝徳監督にご紹介いただいています。
土井監督のビルドアップのトレーニングでは、「前進する意識を常に持たせること」「縦パスと横パスを状況に応じて使い分けること」に注力して練習を進めているのが特徴です。
▼土井監督が実践するトレーニングの一部▼
▼横浜F・マリノスプライマリーのトレーニングの詳細はこちら▼
前進するコツは縦と横のパスを状況に応じて使い分ける。横浜FMプライマリーのビルドアップトレーニング
千葉県代表「ジェフユナイテッド千葉U-12」
昨年度の全国大会準優勝の柏レイソルU-12との決勝戦を制し、2大会振りの出場を決めたジェフユナイテッド千葉U-12。
整理された組織的なプレスからの守備の完成度が高く、2021年度の全国大会では、ベスト8に進出しました。
COACH UNITED ACADEMYでは、ジュニア年代から組織的な守備の仕方をどのように指導していくのかを、茂垣将太監督にご紹介いただいています。
▼茂垣監督が実践するトレーニングの一部▼
▼ジェフユナイテッド千葉U-12のトレーニングの詳細はこちら▼
全国大会2位のJクラブが実践。ボールの奪取率を高める1stDFのプレスのかけ方と2ndDFの動き方
静岡県代表「FCガウーショ」
クラブ創設3年目ながら、今年度のチビリンピック全国大会に出場し、静岡県1部のSリーグでも優勝を果たしたFCガウーショ。
同クラブは、周りを見て判断することを大切にしながら、攻撃ではくさびのパスでスイッチを入れることで周りが連動し、多彩な攻撃を展開することをトレーニングしています。
COACH UNITED ACADEMYでは、元Jリーガーの柴原監督に、「くさびのパスを入れ方、そこから周りが連動するための動き方」をご紹介いただいています。
小学1年生から6年生まで、混ぜてトレーニングする様子や、元Jリーガーならではのデモンストレーションなど、見どころが多い動画となっています。
▼FCガウーショのトレーニングの詳細はこちら▼
創設3年でU-12静岡県を制覇。攻撃のスイッチを入れるくさびのパスと周りの関わり方を磨くトレーニング
長野県代表「フォルツァ松本FC」
セレクションを実施しない街クラブながら、8回目の全国大会出場を決めたフォルツァ松本FC。
同クラブは個で局面を打開し、マイボールの時間を長くすることや、攻守の切り替えの早さを重視してトレーニングを実施しています。
強度の高いプレーを続け、素早い攻守の切り替えを身につけるためのトレーニングを、U-12でコーチを務める新村大介氏にご紹介していただきました。
シンプルな1対1や2対1のメニューが中心なので、どのチームでも実践がしやすいトレーニングとなっています。
▼新村氏が実践するトレーニングの一部▼
▼フォルツァ松本FCのトレーニングの詳細はこちら▼
様々な1対1で守備に移るスピードを早める。素早い攻守の切り替えからシュートまで持ち込むトレーニング
愛知県代表「FC ALONZA(アロンザ)」
創設6年目で2021年度の全国大会出場し、今回2年ぶり2回目の出場を決めたFC ALONZA。
強豪クラブが出場した「第3回 Football SDGs CUP in豊橋(愛知)」で優勝を果たすなど、近年急速に力を高めている街クラブです。
チームのスタイルはボールを保持して、試合の主導権を握ること。狭い局面でのパス回しやグループでの崩しに定評があります。
COACH UNITED ACADEMYでは、監督を務める鈴木淳也氏に「個とグループで優位性を高めるポゼッショントレーニング」をテーマにトレーニングを紹介いただいています。
ボール保持に必要な、止める、蹴るの基本技術に加えて、周囲と連携してプレーするための判断、意思疎通を向上させるは必見です。
▼鈴木監督が実践するトレーニングの一部▼
▼FC ALONZAのトレーニングの詳細はこちら▼
愛知のジュニアチャンピオンチームが実践。ポゼッションを高めるカギは「個とグループで優位性」を作ること