考える力
2016年3月16日
武藤嘉紀だってチームのために水汲みをする!慶應ソッカー部流サッカー選手の育て方
■武藤嘉紀選手を変えた大学3年の夏
同部のOBで現在、もっとも有名な現役プレーヤーがドイツ・ブンデスリーガのマインツに所属する武藤嘉紀選手でしょう。じつは彼もチームの一員という強い自覚を持ち、組織に有益となる行動を取れるようになった選手だと須田監督は続けます。
「よっちが1年のときは“俺が俺が”ということもあったと思うけど、彼の場合は怪我をしたのが大きかった。いい意味でのターニングポイントになったと思います。怪我をして"サッカーができなくなるかもしれない”という状況の中、もちろん彼の努力もあったと思いますが、支えてくれたドクターや仲間がいるというのを、彼はちゃんとわかってくれたと思います。3年生の夏に、ボールを持つ彼のスタイルもあって接触プレーが多かったんです。だから、打撲系の怪我で休むことが多かったんです。そのときに彼は水汲みをやっていたんですよ。チーム付きといって、リーグでも公式戦でも試合のときには水汲みやらタオル運びなどいろいろとする役なのですが、総理大臣杯の1回戦に大阪まで来てそれをやっていたんです」
組織のためにできることを考え、主体的な行動を移すということを強みとする慶応ソッカー部ですが、これは大学の校風ゆえでもあるとのこと。半学半教、独立自尊の精神をかかげる組織だからこそ得られる強みですが、もう1つの大きな武器として、須田監督は”集中力”というものを上げました。このつづきは後編でお伝えします。
後編につづく>>
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!