考える力
2018年7月13日
なかなか答えを出せない子も高く評価。「遠藤塾」流、技術と判断力のある選手の育て方
■答えを教えて! という直球の質問への答え方
答えを教えないで考えさせるということを徹底する背景として、サッカーを楽しんでいて、見ている側も面白いと思える選手を育てたいという思いもあるようです。
保仁選手のプレーを見て学んでほしいと彰弘さんは言います(C)11aside
「遠藤コーチ、答え知ってるなら教えてよ! と子どもたちは言いますけど『ダメ〜』って言ってかわします。基本的には『自分で考えておいで』と言うようにしていますね。指導者としては待つということも重要で、我慢をしないといけないところもある。そういうことは徹底してやってます。押し付けの指導だと子どもたちのアイディアがなくなってしまうじゃないですか。こうしろ、ああしろって言ってしまうと"こうしないといけない"という世界ができてしまいますし、それしかできない選手になってしまいます。そうすると他のアイディアがでてこなくなりますから。そんな選手は面白くもなんともないですよね」
ただし、優秀な選手を育てたいという思いだけがこのスクールを運営する理由ではありません。
「とにかく僕らは日本サッカー界の普及も担っているので、子どもたちがサッカーを辞めないようにするという目的も1つあるわけです」と彰弘さんは言います。
サッカーを始めた子が、その先ずっとサッカーとか関わっていってほしいという思いが非常に強くあるのだそうです。"楽しくやりながら実はサッカーが上手になっていってしまう"という状況を作ることを強く意識しており、実際に手応えも感じているようです。そして同時に「これはやり続けないといけない」と責務を強く持っているのです。
子どもたちに"サッカーの楽しさ"を伝えるために、考えさせる指導法を実践している彰弘さんですが、最後に何よりもやってもらいたいこととして、弟である保仁選手のプレーを見に行くことを挙げてくれました。
「とにかくどこに止めているか、どこを見てるか、どこにどういうボールを送っているか、というところは見てほしいです。よく『パスにメッセージを込めろ』と言いますけど意味のないパスはない訳です。それが生で見に行ける環境が大阪にはあるので、練習に来てくれるのはもちろんありがたいですが、ぜひ現役で活躍している保仁の試合を見に行って何か吸収してほしいという感じです(笑)。スタジアムだと色々な要素が見れると思うんですよ。ピッチが近いからこそですね。彼を観て、色々学んでもらいたいです」
兄弟間の深い絆と強い思いをもとに育成と普及に励む遠藤塾から、日本を代表する選手が生まれる未来もそう遠くはないかもしれません。
<<前編:遠藤保仁のスキルを身につける! 日本トップクラスのMFの理念がつまった「遠藤塾」とは
遠藤塾とは
サッカー日本代表の遠藤保仁選手が、プロの世界で培った貴重な経験を次世代を担う子どもたちに伝え、未来の日本代表育成を目的としたサッカースクール。
遠藤保仁選手のプレーを支える3つの基礎"止める・蹴る・考えて走る"を軸に、プロになる為に本当に必要な技術を徹底指導。
日本のサッカー史に残る「マイアミの奇跡」で日本代表の10番を背負い、横浜マリノス(現:横浜F・マリノス)などで活躍した遠藤彰弘氏(保仁選手の実兄)もコーチとして、日々子どもたちの指導に当たっている。