サッカー少女の育てかたはサカイクに任せてください
サカイクでは男子プレーヤーだけでなく、女子プレーヤーの育て方についての記事も定期的に配信しています。また、それらの取材で得た情報をもとに、定期的に女子プレーヤー向けトレーニングキャンプ(サカイク女子キャンプ)を実施しています。
なでしこジャパンの活躍もあり、女子サッカーの環境は少しずつ改善されつつありますが、まだまだサッカーをつづけることが難しい地域も多くあります。女子がサッカーをつづけていく上で、男子にはない悩みを抱えることもあります。
サッカー少女がサッカーの楽しみに触れ、中学、高校生になってもサッカーをつづけてくれる、あるいはつづけられる環境を整えるために、わたしたち周囲の大人にできることはなんでしょうか。
ぜひご一読ください。
女だからってなめるな!未来のなでしこを育む負けん気のつくり方
「なんで女なのにサッカーしてるの?」
去年まで日テレ・ベレーザでプレーしていた元なでしこジャパンの小林弥生さんが、小学生のころ所属していたサッカー少年団の男の子たちから言われたひと言です。
少年団に所属するサッカー少女たちのなかには、似たような経験を持つ子もいるでしょう。
小林弥生さんは当時の気持ちをこう振り返ります。
「"女だからってなめるな!"と思ってプレーしていました。男の子にはもぜったいに負けたくなかった」
そういった負けん気を強く持っていたからこそ、女子サッカー選手として成功することができたのでしょう。しかし、サッカー少女の誰もが小林さんのような思考をもてるわけではありません。とても嫌な思いをしてそれでもサッカーを続けたくて我慢している子、もう辞めたいと思っている子もいるかもしれません。
そんなサッカー少女たちにこそ、サッカーの楽しさを伝えたいと小林さんは言います。子どもたちに「サッカーは楽しい」と思ってもらうことの大切さを今一度振り返っていきましょう。
「すぐにお友達もできて、仲良くなった子とは住所の交換や手紙のやりとりも」サカイクキャンプ参加者の声
「かわいい子には旅をさせよ」とはよく言いますが、子どもに旅をさせるとなると親ならだれもが心配になってしまうものですよね。サカイクがテーマに掲げる「自分で考える力を子どもたちに」を実践するサカイクキャンプへの参加を検討している読者からも「キャンプに参加させたら子どもは成長してくるだろうということは分かっているのですが心配で......」という声をよく聞きます。
「誰も知らない環境で、友だちができるか心配」
「運営サイドに余計なご迷惑をかけないか心配」
子どもに対する親の心配が絶えることはありませんが、体験者の声を聞けばそんな不安も薄まるかもしれません。今回は、過去のサカイクキャンプ参加者に話を聞いてきました。
家庭で実践したい! 女子に多いけが予防
女子選手は前十字靭帯断裂などのケガが男子に比べて多い―
指導の現場ではよく耳にする言葉です。これは育成年代だけではなく、なでしこリーグのなどのトップレベルにおいても同様です。なぜなのでしょうか? 今回、この疑問に答えて下さるのはフィジカルトレーナーの荻原孝俊さん。荻原さんはアメリカンフットボールやジャパンサッカーカレッジなどで長年指導を努めてきた方です。また、昨年のインターハイでは、女子サッカーで優勝した日ノ本学園のコンディショニングコーチを努め、タイトル獲得に大きく貢献されています。理論と現場の両方に精通している荻原さんだから言える答えが返ってきました。サッカーだけでなく、家庭でのケガの防止のためにも、親は一読の価値あるインタビューです。
女子は小学生から走力をつけよう―川澄奈穂美の走力の鍛え方
「女子は第二次成長期に入ると、下半身に重心が移動してきてしまいます。そうなるまえに、走力をつけることがじつは大事」
これは、川澄を輩出した大和シルフィードの加藤さんの発言です。
アジアで初優勝を決めたなでしこジャパン。その試合をTVの前で手に汗握って応援していた親子も多いことでしょう。また、これをきっけかにサッカーをやりたいと思っている少女もいると思います。
パスを磨くが女子の道
「この監督はすごい! 練習もすごいけど、こんなサッカー見たことない」
以前に配信した「いつも私を見ていてくれる。その思いが子どもを伸ばす」の記事で紹介した故・阿満憲幸さん。なでしこジャパンの安藤梢は子どもの頃、その指導法に心から信頼をよせていました。そして、さらに阿満さんのサッカーに驚かされます。今まで見たことのないプレースタイルを目の当たりにしたからです。それがパスサッカーでした。
今回は日本女子サッカーの真髄であるパスサッカーをテーマにします。ここで描かれている、ある指導者の情熱と少女チームへの愛情は、娘を育てる親にとっても胸を打たれるのではないでしょうか。サッカーの指導は、どこか家庭の中の教育と通じる部分があるかもしれません。
女子は理解して動く生き物
なでしこジャパンのドイツ女子ワールドカップ優勝、ロンドンオリンピック銀メダル獲得をきっかけに、全国に多くの少女チームが生まれました。そこで初めて女子にサッカーを教えることの難しさを知った人もいるでしょう。ただ、その中から「どうも少年の指導とは違う」「今までと同じ方法ではうまくいかない...」と戸惑いの声が聞かれます。親にとっても息子と娘では育て方は随分と違いますし、そこで悩む人も多いようです。
近賀ゆかり「小学生の女子には、毎日ボールを触ってほしい」
「わたしのお母さんは、普段は仕事が忙しくて試合を観に来られない。けど、お母さんが観に来てくれたときは2回とも勝った」
――そもそもサッカーを始めたきっかけは?
サッカーを始めたのは小学校3年生の時。四つ上の兄がやっていたので。ですので、地元の小学校の男子チームに交じってやっていました。
――男子チームだったんですね。いま振り返ってみて、男子チームに交じってサッカーをやるメリットはありましたか?
男子のほうが単純に上手です。女子だけだと、どうしてもスピードが劣ったり、激しさだって男子には敵わない。男子チームはメリットしかないと思います。
大野忍「失敗を恐れてはダメ。やりたいプレーをやるべき」
――年上の、しかも男子といっしょにプレーしたことも大きかったのですね。サッカーを始めるきっかけは、やはりお兄さんですか。
はい。四つ上の兄がサッカーをやっていて。ちゃんとチームに入ったのは小学校4年生の時でしたね。でも、それまではお兄ちゃんとサッカーをやることが多かったです。近ちゃんと同じで毎日ゲーム形式でした。
――4年生のときに入ったのが横須賀シーガルズですよね。女子だけのチームでしたが、そこでサッカーをやることのメリットやデメリットはどのように感じていましたか。
デメリットは、やはり当たりの弱さだったりじゃないですか。ボールを怖がっちゃうんです。あと、お互いどっちのボールか分からないで譲り合っちゃうとか。だけど、逆にメリットとしては、頑張るというか諦めないのは女の子かなと思います。あと、女子のほうが痛みにも強いかな。
【参加者募集】
サカイクキャンプ2017夏 supported by umbro
今回のサカイクキャンプでは協賛のumbro様によるシューズの試し履きも予定しております。
以前ご参加頂いた選手はもちろん、初めて参加の選手も大歓迎!
皆様のお申し込みお待ちしております!!
キャンプの詳細は下記にてご確認ください。
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!