暑くなる前に知っておきたい、熱中症対策と子どもの体調管理

キーワード:体調管理炎天下熱中症

暑くなる前に知っておきたい、熱中症対策と子どもの体調管理

近年は夏場だけでなく、急激に気温が高くなった日や屋内でも起こりうる熱中症。

屋外で動き回るサッカーは、熱中症の危険性が高いスポーツです。疲労や夏バテなど体力が落ちていると、より熱中症を起こしやすい状態になることも。

また、熱中症を放置すると熱射病へと悪化して命の危機に繋がる場合があります。大切なわが子を守るため、今のうちに大人が知っておくべきことを確認しましょう。

気温が高くなくても熱中症になる!? 注意すべきは気温ではなく"暑さ指数"だった


年々暑くなっている気がしてならない日本の夏。日本サッカー協会(JFA)も、『熱中症対策ガイドライン』を策定して、夏の大会、試合に対策と制限を求めています。
コーチはガイドラインの内容や基準を守り、安全に気を配る必要がありますが、お父さんお母さんもこの暑さが子どもたちにどんな危険を与えるのか知っておく必要があります。
株式会社国際スポーツ医科学研究所代表で、JASA公認アスレティックトレーナーの金成仙太郎さんに、お父さんやお母さんが知っておくべき熱中症に関する基礎知識をお聞きしました。

今週末から実践できる!試合後は身体を冷やして疲労を軽減しよう


FC町田ゼルビアのパフォーマンスを支えているフィジカルコーチの大塚慶輔さんに、疲労回復と夏バテ対策についてさまざまなアドバイスをいただきました。
「試合が終わった後に選手たちにやってもらうのは、仰向けになって脚を垂直に3分ほど高く上げさせ、血液を心臓に戻して血を体内に巡らせることです。そうすることで、疲労物質を取り除くことに努めています」

もしかして疲れてる!? 子どもの体調を見分ける方法とは


FC町田ゼルビアのパフォーマンスを支えているフィジカルコーチの大塚慶輔さんに聞く疲労回復と夏バテ対策。
子どもの状態を把握するときは、日常生活の様子を観察することだと言います。食事の様子を見て「今日は食べる量が少ないな」とか、リビングでくつろいでいるときに「いつもは話すのに、口数が少ないな」とか。
「子どもたちは私生活の中で何か信号を出すものです。だから、普段から子どものことをよく観察して知っておく必要があります」

「こんな日程、気候で連続して試合をするなんて馬鹿げている」U-17セルビア代表監督の強い疑問


2015年に新潟で行われた育成年代の国際大会にて、選手2名が熱中症を発症し救急搬送される事態が起こりました。ユース(高校生)年代を対象とした大会でしたが、熱中症は身体の小さなジュニア(小学生)年代のカテゴリでサッカーをするあなたのお子さんにも起こり得ることです。
「熱中症になるから、水分をしっかり摂りなさい」
「休憩中は日陰にいるように」
お父さんお母さんが子どもの外出前に、このような声掛けをすることはもちろん大切です。しかし、熱中症は子どもが自己管理をしっかりと行うことで防げるのでしょうか?

「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知っておくべきこと 熱中症~


熱中症は夏場だけのものと思っていませんか? 学校の体育やスポーツなど屋外活動の多い子どもたちにとっては、かなり身近なリスクなのです。
「まさか」の事態で命を落とすリスクを抑えるためにも、親がしっかりと知識を持って過程でできる予防対策を行うことが大切です。


※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス