選手として成長するには人間として成長しなければいけない理由
「子どもの自立は、ライフスキルの向上によって促されます。フットボールスキルを向上させるためには、ライフスキルを向上させなければいけないというのが、私たちの考えでもあるのです」
と語るのは、神奈川・大磯でサッカーを教育の場として活動するクラブの代表を務める大森さん。
大学生に指導したとき、人としての成長が選手としての成長スピードを高めることを実感した出来事があったのだそうですが......。
元浦和レッズ・鈴木啓太が語る、サッカーの技術以外に「選手として伸びるために必要なこと」
現役時代は浦和レッズ一筋でプレーし、引退後は大学サッカー部の指導も行う鈴木啓太さん。
指導の現場では、技術は高いのに『考えてサッカーをする』部分に物足りなさを感じると言います。
サッカー選手としてもっと伸びるために必要なこととは。
震災後の世界で生き抜くためのスキルが育つ! 子どもがサッカーをプレーするメリットとは
日本サッカー協会とキリン株式会社が協働で行う、東日本大震災の復興支援プロジェクト『JFA・キリンスマイルフィールド』でメインコーチを務めた元日本代表DF秋田さんからサッカーをプレーするメリットを教えてもらいました。
秋田さんは、このイベントを通じて普通に生活できること、サッカーができる環境に感謝することを伝えたいと語ります。
サッカー経験に差がある子どもたちが一緒にプレーをすることも、初心者、サッカー経験者それぞれにチャレンジの場を設けられるメリットがあるのだとか。
なぜ、あなたのチームのコーチは子どもに厳しくしないのか。お子さんにとって本当に必要な指導とは
新潟県で活動するグランセナ新潟フットボールクラブは一昨年の全日本少年サッカー大会に初出場し、その大会で準優勝する鹿島アントラーズジュニアに敗戦しました。
その時にチームの育成部長が感じたのは「選手自身の"考える力"に差があった」ことだそうです。
鹿島戦で感じた"考える力"の差。これを育てるにはコーチだけの力ではなく、お父さんお母さんの理解や協力が不可欠だと言います。その理由とは。
あなたは子どもにしっかりとマナーを伝えられていますか?
「マナーや礼節を守れない人は一流のスポーツ選手になれません」そう語ってくれたのは、マナーキッズプロジェクトの田中日出男さん。
スポーツ界に限らず、学校や社会の中でもマナーの低下が叫ばれていますが、あなたはお子さんにしっかりとマナーをレクチャーできますか?
これまで「マナーを取り入れたスポーツ教室」を通じて全国で約12万5000人の子どもに触れ合ってきた田中さんに、"大人がマナーを伝えることの必要性"をお聞きしました。