お父さんコーチや少年団にオススメのトレーニング特集

2024年9月 5日

サッカーの育成・普及のスペシャリストが教える!味方とパスで連携する楽しさを磨くトレーニング法!

サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-8~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中だ。

U10年代では、個人で磨いた技術を「グループ」で発揮する事が必要になってくる。一方で、指導を始めたばかりのコーチにとって、グループのトレーニングを設定し、指導することに対し、難しさを感じている人も少なくない。

そこで今回より、育成年代での指導経験が豊富な、ボンフィンサッカースクール・フットボールダイレクターの川村元雄氏に「サッカーが楽しくなる!味方とパスの連携を深める練習法」をテーマに、実施してもらった。

川村コーチは過去に、JFA B級ライセンスのインストラクターを行っており、3人称でのプレーや、グループ戦術を指導するスペシャリストだ。

ベテラン指導者は、U-10年代の子どもたちに、どのようなトレーニング、声掛けで「グループでのプレー」を指導していくのだろうか?(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

連携を高める為には味方に意図したプレーを伝える、受け取る

最初の動画テーマは「連携を深めるパス&コントロール」。トレーニングとして「パス&コントロール(1)」を行う。

攻撃側(2人+2人)と守備側(2人)に分かれて、攻撃側は正面にいる選手に向かってパスを出す。守備側は中間地点に2人並んでスタンバイ。攻撃側は2人の守備側の間をパスで通す、もしくは守備側の2人のどちらかにグラウンダーのパスでボールを当てることを目指す。

守備側はボールに当たらないように逃げるのだが、そのときに2人の間を通されないように同じ方向に動く。さらに、ジャンプや足を広げる、股の間にボールを通すのはNGとなる。

ここでは素早くパスを回して、守備側2人の間を通すこと。横の選手にパスを出して、角度をつけてパスを出すことをコーチング。

川村コーチの「次にボールを受ける味方がプレーしやすいボールを蹴ろう」というアドバイスにより、良いパスが出始める。

続いては「3対1」。1人がゴールゾーンと呼ばれる横長のエリアに入り、2人が手前の正方形のグリッドに入る。

2人は手前のグリッドでパスを繋ぎ、ゴールゾーンにいる選手にパスが通れば1点。また味方同士でパスを5本繋ぐことができたら1点となる。

攻撃側は2タッチまでというルールなので、守備の選手に「相手は2回までしか触れないから、狙ってみよう」とアドバイス。

守備側はボールを奪いに行くと同時に、ゴールゾーンにいる選手へ、パスを出させないような立ち位置を意識することがポイントだ。

川村コーチは攻撃の選手に対して「相手が取りに来れない、広いスペースでボールを受けること」を強調。「パスを出したら、受け手に変わるんだよ」と声をかけていく。

さらにボール保持者の位置や身体の向き、パスを出せるタイミングに応じて、周りの選手が動き出すことの重要性をアドバイス。身体の向きの作り方など、わかりやすい説明で伝えているので、詳細は動画で確認してほしい。

パスの携連を高める為の意図した場所にボールを止める、蹴る

2つ目の動画は「動きながらパス&コントロール」をテーマに、「パス&コントロール(2)」を実施。

5人1組で向かい合い、ボールを1個使用。対面にパスを出したら、出し手の列の最後尾に並ぶ動きを繰り返す。

川村コーチはまず「この距離をしっかり蹴れている」と褒め、「試合中はDFが追いつかないように蹴りたい」と説明。

「力を入れるのは、ボールを蹴る瞬間だけ。親指に力を入れて、つま先を上げると足首が固くなる。その状態で押して蹴る。足を振るのではなく、押し出してみよう」とデモンストレーション。説明がわかりやすいので、U-10の子どもたちでも理解しやすくなっている。

続いて、ボールをコントロールして顔を上げた瞬間に、パスの受け手が動くので、それをよく見てパスを出すことをアドバイス。

「最後まで見て蹴る」「足の形はどう?」「ボールを押し出すように蹴るよ」と声をかけていった。

次に、「ボールを蹴った足で歩く」というプレーを強調。蹴り足が一歩目になることを体験させる。その理由について、「遠くに蹴ろうとして、腰から足を振ってしまう子がいました。正しいフォームを身につけるため、歩く動作の中で、足を押し出して蹴る感覚を養うため」と説明。

ほかに、「ボールをコントロールするときは、ボールと一緒に動いて追いかけるイメージで行う」「ボールを止めて、動くのではなく、自分の身体の前でコントロールすることで、追いかけやすくなる」といったポイントについても、デモンストレーションを交えて解説しているので、動画で確認してほしい。

U-10年代を指導する際は、言葉による説明に加えて、デモンストレーションも重要になる。また、楽しみながら行う設定も欠かすことができないので、ぜひ動画を繰り返し見て、日々のトレーニングに役立てていただければと思う。

この内容を動画で詳しく見る

【講師】川村元雄/
4年間の体育講師(幼児教育)を経て、現在の徳島ヴォルティス、JFA四国担当、FC東京で普及部長を務めた。現在はボンフィンフットボールパークにてフットボールダイレクターとして地域のサッカーの普及育成に携わりながら、、指導者養成に係り、日本サッカー協会100周年記念事業においては特別功労者表彰を受賞。日本サッカー協会公認A級ジェネラル、日本サッカー協会公認キッズリーダーチーフインストラクター

1