蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~

2018年2月 1日

ナショナルトレセンまでもう少しなのに自信がない問題

■中学以降も楽しんで続けるために親が今すべきことは...

※写真はサカイクキャンプの写真です。 質問者及び質問内容とは関係ありません

相談の文のなかに、息子さんが「サッカーは好きで中学生になっても続けていきたい」と話していることが書かれています。

そうであれば、今は何も言わず見守ってあげればよいのではありませんか?

苦しんでいるのは、息子さん自身です。自信を持ってプレーすればうまくなるのか、うまくなったから自信を持ってプレーできるのか。それは彼にしかわかりません。

同じサッカーでも女子のほうですが、各アンダー世代で活躍してきた植木理子(18=日テレベレーザ)というFWの選手がいます。今後のA代表で必ずや活躍するであろう逸材です。

文武両道で、グッドハート。グッドマナーな選手でもあります。

神奈川県川崎市にあるAC等々力という少年サッカークラブの出身ですが、関係者によると親御さんはサッカーのことについてはすべて本人に任せ、何も言わず見守ってこられたそうです。

いかがでしょうか。

息子さんにサッカーを楽しんでほしいのであれば、まずは息子さんに任せましょう。親御さんはどこまでも黙って見守るべきです。

加えて、送り迎えや、身の回りのことなど、過剰に世話を焼かないほうがいいと思います。自分でできることはじぶんでやらせる。ナショナルトレセンに近い選手だからといって過保護にしてしまうと、それらも息子さんにとって重くなります。悪くすると「サッカーさえやっていればいい」という感覚になり、人間形成に問題をきたします。

おいしいごはんを作って、練習着を洗濯するくらいで十分。最後まで伸びる子は、みんなそういう親御さんのもとで育ちます。

島沢優子(しまざわ・ゆうこ)
スポーツ・教育ジャーナリスト。日本文藝家協会会員(理事推薦)1男1女の母。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』や『東洋経済オンライン』などで、スポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。主に、サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実 そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート 夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』『王者の食ノート~スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦』など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著/いずれも小学館)、錦織圭を育てたコーチの育成術を記した『戦略脳を育てる テニス・グランドスラムへの翼』(柏井正樹著/大修館書店)など企画構成も担当。指導者や保護者向けの講演も多い。
最新刊は、ブラック部活の問題を提起した『部活があぶない』(講談社現代新書)。

Checking form condition...
あなたが抱えるお悩みに、先輩サッカーママ島沢優子がお答えします! ※記事になります
※ご相談者様のお名前、チーム名等は記事に掲載いたしませんのでご安心ください。
入力例:foo@example.com

前へ 1  2

関連記事

関連記事一覧へ