あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

2017年5月22日

熱心なあまり子どもたちにダメ出し、試合で指示する保護者をどうしたらいいか?

池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、保護者が熱くなって子どもたちにダメ出ししたり、試合中に指示を飛ばすことをやめてほしいお父さんコーチからの質問です。
 
これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんはどのようなアドバイスを授けたのでしょうか。(取材・文:島沢優子)
 
<<基礎練習になると子どもたちが飽きてしまう。効果的かつ楽しめる練習メニューはある?
 
<お父さんコーチからの質問>
高学年を担当しています。
 
保護者の方で熱心なのはいいのですが、子供たちにダメ出しが多く、注意しても試合となると先に指示を出します。
 
何度も選手に自主性がなくなるのでやめてくださいと注意してるのですが、熱くなって荒げるのがなおりません。どうしたらやめてくれるのか、アドバイスをください。
 
 
<池上さんのアドバイス>
サイドコーチングを繰り返す保護者に困っているようですね。 チームのクオリティーは、試合中のベンチと保護者の態度でわかります。
 
このような親御さんの場合、この方ひとりだけ呼び出して話したりすると「あの人だって言っている」などとこじれることがあります。子どものいじめを解決するのと一緒で「全体の問題」にしたほうがうまくいくと思います。
 
「お父さん、お母さん、うちのチームでは練習でも試合でも、指示命令をせず自分で気づいたり、アイデアを出せる子どもにしたいと考えています。ですので、みなさんもサイドコーチングせずに、子どもたちにプレーに集中させてあげてください」
 
そんなふうに保護者にお願いしてみてはいかがでしょうか。
 

■わが子を伸ばしたいなら親は干渉しすぎない

多くの親御さんは、子どもに何かひと言いえば子どもが変わると思っています。講演に行くと「試合の日は、出かける前は何と言ってあげればうまくいくでしょうか?」といった質問を受けます。
 
「こことここがダメだったから教えてあげなくちゃ」とか「気合いが足りないから喝を入れなくては」などと思うようです(と読んだところで、みなさんうなずいてますね)。でも、それで子どもがよいプレーができたとか、変わるということはありえません。
 
親の役目は寄り添うこと。この一点だけです。落ち込んでいれば励ます、よいことがあったら一緒に喜ぶ。そんなふうに子どもの気持ちに「共感」していればいいのです。そうあってほしいとコーチの方から伝えてみてください。
 
手前味噌ですが、そういった保護者の方に読んでほしいのが、私が最近著した『『伸ばしたいなら離れなさい サッカーで考える子どもに育てる11の魔法』(小学館)です。わが子に干渉すると、どうしても近づき過ぎてしまいます。それでは、子どもは伸びません。
 
そんな話をすると「いえ、厳しくしているんです」「試練を与えているんです」とおっしゃいますが、サイドコーチングをしてプレーを教えてしまうのは「甘やかしている」とも言えます。
 
「池上さんは、親たちにはどんなふうに話されていましたか?」
 
これもよく受ける質問です。
 
私は保護者会を開いて話をするのではなく、試合のときはよく保護者の方に「みなさん、こちらに来てください」と私たちのベンチの後方で観戦してもらいました。応援しながら、私がどんなふうに子どもたちに声掛けしているかを見て(聞いて)もらうためです。
 

次ページ:指導スタイルを可視化して、保護者にも感じてもらう


1  2

関連記事

関連記事一覧へ