あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]
2019年3月15日
文句を言われたのが原因で積極的になれない子どもへの接し方を教えて
■できる子もできない子も疲れてしまう理由
そして何よりも、大人が変わらなくてはいけません。
試合になれば、レギュラーを決めてしまい、他の子の出場機会はぐんと減る。
技術の優劣でAとBに分かれて、Aのほうが試合の機会が多い。全員出場のクラブは以前よりは増えましたが、そんな実力主義に陥りやすい状況は変わりません。
Aチームに入れない子に向かって「もっと努力しろ」と一部の指導者は平気で言います。その子だって努力しているのに、そのように言われたら子どもは絶望的になります。そういう空気をまず消さないといけません。みんな努力をしていると認める。みんな楽しんでサッカーをできるように、というゴールを目指してください。
少年サッカーはもちろんのこと、今の子どものスポーツは、どこまでいっても競争しかありません。低学年のときはBチームだった子が、上級生や中学生になってAチームで活躍する逆転現象はよくあることです。
でも、子どもには近い未来に逆転する可能性があることなど、理解できません。このため、小学校で「サッカーはもういいや」とあきらめてしまう子は少なくありません。そして、文句を言っていたAチームの子が「高校で通用する気がしない」と中学校でバーンアウトしてしまいます。
できる子も、できなかった子も、競争に疲れてしまうわけです。
なぜこうなるのか。競争を強いているのは誰なのか。もうそろそろ気づかなくてはいけません。ぜひクラブ全体で話し合ってみてください。
池上 正(いけがみ・ただし)
「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。
大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。
12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさい サッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。