U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
2016年8月26日
「プレーのアイディアがいっぱいあってすごかった」バルサと戦った子どもたちはなにを感じたのか
ジュニアサッカーワールドチャレンジは26日、2日目の予選リーグ12試合とFCバルセロナ、マンチェスターシティと街クラブからセレクションで選ばれた街クラブ選抜が対戦するエキシビジョンマッチが行われました。
今日のレポートは、世界に挑戦するチャンスを作ることを目的のひとつにしているワールドチャレンジらしく、今大会からの新たな試みとなるバルセロナと対戦した中西哲生さん率いる大和ハウスDREAMSとマンチェスターシティと対戦した鈴木隆行さん率いる大和ハウスFUTURESの2つの街クラブ選抜の戦いぶりについてレポートします。(取材・文 大塚一樹 写真 八木竜馬)
■DREAMSは前半の失点で難しい試合に
バルセロナと対戦したDREAMSは、何度か攻撃の形を作りながらも、前半早々に失点。中西監督が「もったいなかった」と振り返ったこの失点は、完全に崩されての失点ではなかっただけに、残念な失点でした。早々の失点でゲームプランにも影響を受けたDREAMSに対し、バルセロナはその後も攻撃の手を休めず最終的には6得点を挙げます。0-6と点差はつきましたが、DREAMSの選手たちはセレクションを経て2日間の練習でゲームに臨んだとは思えないプレーを見せてくれました。
同時に行われたFUTURES対マンチェスターシティの試合は、FUTURESが同点に追いつかれながらも、勝ち越し点を挙げて逆転勝利。鈴木隆行監督は「選手たちが伝えたこと以上のことをしてくれた」と勝利を手にした選手に賞賛の言葉を贈っていました。
両監督の強豪クラブと対戦するに当たっての試合前の事前ゲームプランや、対戦の感想、改めて感じたことなどは、コメントとして掲載します。
大会3日目の明日からは、いよいよ決勝トーナメントが開始。第1試合ではFCバルセロナがヴァンフォーレ甲府が人工芝ピッチで、天然芝ピッチでは東京ヴェルディジュニアと昨年バルサを破って2位になった東京都U-12が、第2試合では、人工芝ピッチでマンチェスターシティとバルサを苦しめた川崎フロンターレU-12が、天然芝ピッチでは大宮アルディージャジュニアと名古屋グランパスU-12が対戦します。
■プレッシャーを仕掛けるラインは上げすぎず下げすぎず、中間ラインを狙った
大和ハウスDREAMS中西哲生監督、試合後のコメント
「普段は8人制でやっている子どもたちがピッチを大きく感じるのはわかっていたので、守備の際のライン設定については上げすぎず、下げすぎずの中間ポジションをとるように指示しました。ラインを下げすぎると自由にパスを回されてしまいますし、前から行き過ぎてもかわされてしまいますからね。相手のCB2枚に対してこちらは4−4−2で戦って、ボールを奪った瞬間に一時的に数的優位を作り、前線のテクニックがある選手たちで勝負しようと思っていました」
――そう考えると、カウンターを仕掛けるチャンスがあった前半に崩されたわけでもなく先制点を許したのが悔やまれます。
「もったいなかったですよね。守備に関しては準備の時間もないので、そこまで要求するのは難しいところです。身体の向きやプレーゾーンの設定など難しいことを言い過ぎても普段やっていないことは混乱するだけでしょうから」
「今回、バルセロナと対戦するに当たって、久保健英(FC東京U-18第1回大会にバルセロナメンバーとして凱旋)にも話を聞いて対策を練ったんですが、実際に対戦して感じたこともありました」
――どんなことを感じられたのでしょう? 毎年来日するバルサを見て思うのは、12歳以下でもちゃんとバルサだなということですが。
「トップチームはもう少し選手のキャラクタリスティック(特性、特徴)が出ていますよね。そういう意味では、もっとファンダメンタルな部分、より純粋にバルセロナの哲学を追究してプレーしていると思いました。本気でやってくれたのもありがたかったですね。判断の速さ、選択肢の豊富さ、状況把握能力についてはさすがでした」
――日本の選手が見習うべき点もたくさんあったのでは?
「短期間で身につけることができることではないので、今回は選手には伝えませんでしたが、ほとんどの日本人選手は守備のとき利き足でしかスライディングにいけません。守備は両足、両利きじゃないとできないことや、ボールを受ける身体の向き、ボールを受けるときほとんど逆ターンがなかった判断の正確さは、見習って欲しい点です」
大和ハウスDREAMS選手コメント
10番 細川楓選手
トップ下として攻撃時の起点として機能。守備時にも大声をあげて回りを鼓舞。
「後ろからボールを取れるようにバルサのパス回しの時に声をかけてディフェンスができたので、自分としてはできたこともあったけど、足りないこともたくさんあった。攻撃ではもう少しチャンスを作りたかったです」
9番 迫大智選手
FCバルサスクール福岡校に通う。FWとして積極的に得点を狙ったが・・・・・・
――バルセロナのやり方にはスクールでも触れていると思いますが、実際に戦ってみてどうでした?
「プレーの仕方がわかったところもあったけど、いつも1対1じゃなくてプレーのアイディアがいっぱいあってすごかったです。パススピードも速かったけど、ただ速いだけじゃなくて緩急をつけていたので、守備に行きづらかった。良かったところは、ボールを取ってからワンタッチでつないで、相手を置き去りにしてゴール前までいけたこと。2本くらいシュートができたので、できれば決めたかったです」
●おすすめ商品●
8歳~18歳までに身に付けるべき守備の原理原則
のべ7,000人以上の指導者が学んだ「知のサッカー」シリーズ。最新巻は日本サッカーの課題である「守備」をテーマに取り上げ、個人からポジション別まで、小学生から高校生の各年代で指導すべき守備戦術とそのトレーニング方法について解説。
商品詳細はこちら欧州で求められる"プレー判断の基準"をトレーニングする日本で唯一のスクール