あなたの街のサッカーママを直撃取材!
2016年11月 3日
うるさいから来ないで!息子の一言で正しい応援の仕方に気づいたお母さんの話
サッカーをプレーする子どもを持つお母さんにお話を聞く『あなたの街のサッカーママを直撃取材!』。今回のお話は、一番近くで見守る存在であるお母さんだからこそ真剣に悩んでしまう「息子との距離感」「応援の仕方」にまつわるエピソードです。
物語はサッカーをはじめた息子の「もう来なくていい!」というショッキングな言葉からはじまります。(取材・文 大塚一樹)
■観戦拒否宣言!息子に「来るな」と言われた
「お母さんはうるさいからもう来ないで!」
2年生からサッカーをはじめた息子が3年生になったときのことだった。それまでは息子のサッカーの送り迎えをし、当たり前のように練習を観て、当たり前のように試合で声援を送っていた飯塚博子さんは、息子から投げかけられたショッキングな言葉を意外にも冷静に受け止めていた。
「言われたときは『どうして?』と驚いたと思うんですけど、それまでの自分の行動を振り返って思い当たる節が(笑)」
飯塚さんが妙に納得したのは、「うるさい」と言う息子の言葉だった。
「うるさい!って言われてみれば確かに、と思い当たることもあったんです」
主に試合中、白熱した飯塚さんはピッチサイドから大きな声を挙げることもあった。
「思い返せば結構言ってましたね。『なにやってるんだ』『もっとやれ』とか『なんでそこで行かないんだ!』ときには暴言ととられても仕方ないようなことも……」
中学校、高校でソフトボールをしていたという飯塚さんは、スポーツを観るとついつい肩に力が入ってしまう。時代が変わったのは十分わかっているつもりだったが、子どもたちのサッカーを観ていると「なんでできないの」「もっとこうすれば良いのに」という思いが頭をもたげてくる。
「昭和の熱血ノリって言うんですかね。できてないことを指摘するのは正しいことで、言って当然のことを言っているという気持ちもありました。中高でやっていたソフトボールも強いチームじゃなかったんですけど、上下関係は厳しかったですし、先輩とか監督はやっぱり怖かった。できないことを指摘されてがんばることが良いこと、奮起して欲しいからきついことも言っていると、それが当たり前だと思っていました」
ピッチサイドでオーバーヒートしているお父さんお母さんのほとんどがそうであるように、飯塚さんも「良かれと思って」息子に声援を送っている“つもり”だった。しかし、息子のリアクションや周囲の接し方を見ていると、どうやら自分のアプローチがズレているかもしれないと気がつきはじめた。
■あれ?私、間違ってた? 子どもがくれた気づき
「子どもに『うるさいから来ないで』と言われたあと、周りからの話やいろんな情報に触れて、応援するのは良いけど、ダメ出しとかこうすればいいとか言うのは違うんだなと気がついたんです。考えてみれば私はサッカーのことなにも知らないで好きなことを言っていたんです。簡単に言えば、サッカーってボールに向かって走るのが良いプレーで、一生懸命ボールを追いかけているのが頑張っていることだと思っていましたから」
情報が増えてくるにつれ、飯塚さんは自分の声がけが間違っていることを強く自覚するようになった。それからは、送り迎えはするけれど、試合には行かない。練習中もできるだけ離れたところで、というスタンスで息子を見守るようになった。
「試合には本当に行かなくなりましたね。主人が車を出す機会が多かったのもあって、両親揃っていくこともないかというのと、下に当時3歳の娘がいたので、全部お兄ちゃんに付き合わせるのもかわいそうという気持ちもありました。試合会場で観てしまうと多分またいろいろ言ってしまう気もしたので、それなら行かなければいいという気持ちもありました」
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!