サッカーにおける体の動かし方(コーディネーション)を4つに分けると、次のようになります。ステップ1:自分の体/ステップ2:自分の体とボール/ステップ3:自分の体とボールと対峙する相手(敵)/ステップ4:自分とボールと相手とその他の選手(味方やその他の相手)。技術においては、自分以外の相手や状況に左右されないで行う技術を『クローズドスキル』、相手や状況に応じて判断を伴う技術を『オープンスキル』と分けられますが、体の動かし方においても、1、2番目は自分の体が中心となり、状況に左右されないことから『クローズドスキル』。3、4番目は自分の体を動かすことに加えて、周囲の状況から判断し、体を動かすことが必要になることから『オープンスキル』と区別できるでしょう。今回は、イタリアで指導経験を積んだ井田征次郎コーチに、『体の動かし方を中心とした、イタリア式トレーニング』を教えていただきました。
■チャレンジ01 自分の体を思い通りにあやつるためのトレーニング
ルール
コーチの合図でスタートし、ラダーの間を走り抜けていきます。スピードを上げる、途中で止まる、ジャンプをするなど、動きを工夫して楽しみましょう。体の向きを変える(前向き、後ろ向き、横向き)のも効果的です。(ラダーがない場合は、マーカーなどで代用しましょう)
解説
「このトレーニングの目的は『自分の体を思い通りに操ること』(ステップ1)です。小学校低学年の子のなかには、スキップやケンケン(片足跳び)が出来ない子もいるという話を聞きます。そのような場合、ラダー等の道具を利用して、単純な動きから始めるといいと思います。ラダートレーニングをするときに気をつけてほしいのが、『ラダーを飛ぶこと』が目的になってしまわないことです。たとえば、『今日の目標はスピードを速くすること』や『フォームを正確に』『手と足をバランスよく使う』など、トレーニングの中で何を改善したいのか、目的を持ってチャレンジしましょう」(井田氏)