1. サカイク
  2. コラム
  3. 親子でチャレンジ
  4. これだけは押さえておきたい、お父さん審判が「試合を導く」ために気を付けたいポイント

親子でチャレンジ

これだけは押さえておきたい、お父さん審判が「試合を導く」ために気を付けたいポイント

公開:2017年8月 4日 更新:2023年6月30日

キーワード:お父さんコーチファウル子育て審判

子どもがサッカーを始めてお父さんコーチになると、試合の審判を担当することもあるでしょう。
 
審判をするに当たってどんなことに気をつければいいのでしょう。ルールブックを読み込めばいい? 自信をもって笛を吹けばいい? 誰もが不安に思うものだと思います。
 
今回は、子どもの試合の審判をするときにこれだけは抑えておきたい、という考え方や心構えについて、主に審判批評の分野で活躍するサッカージャーナリストの石井紘人さんにお話を伺いました。(取材・文:杜乃伍真)
 
ishii01.jpg
 

■事前準備で選手たちの心象も変わるもの

石井さんはまず「これは以前Jリーグのプロフェッショナルレフリーの方々と話をしたときにおっしゃっていたことなのですが」と前置きし、こんな話から始めました。
 
「たとえば、試合の開始時間が14時なのに13時55分にグラウンドに来る審判は決して良い審判とは言えないということです。14時キックオフならば1時間前の13時にはグラウンドに入り、ピッチ内の石ころなどケガの原因となるものをできるだけ排除して、そして子どもたちがウォーミングアップする時間帯に一緒にウォーミングアップをすることをおススメします。すると子どもたちは、今日の審判は違うなあ、と思ってくれるので審判に対する心象が変わるものです。そして試合が始まったら、センターサークル付近でうろうろするのではなく、できるだけ動ける範囲をしっかりと動くことも大事。それを可能とするだけの事前の準備もしておきたいところです」
 
審判をするに際して、しっかりルールブックを読むことはもちろんのこと、試合当日は審判のシャツを着用すること、イエローカードなどの備品をしっかり用意することも当然でしょう。審判の一つひとつの所作を子どもたちはしっかりと見ているものなのです。
 
お父さんコーチと思われる方がだらだらと歩きながら審判をやっている風景をときどき見かけますが、プレーする子どもたちに心象が良いとは言えません。
 
こういう態度をとってしまうお父さんコーチのなかには、審判は偉い、と思っている方がいるのかもしれません。しかし、この考え方は改めなくてはなりません。
 

■審判は裁判官であってはいけない

「日本サッカーの育成年代に長く携わる、元大阪体育大学サッカー部総監督の坂本康博先生がこうおっしゃっています。『審判は決して裁判官であってはいけない』と。たとえば試合中に選手がカッとなってリアクションしたときに、裁判官のように異議と見極めカードを出すのは違う気がします。もちろん、極端な暴言には対処する必要があります」
 
石井さんは、お父さん審判は子どもたちを導く人、ダイレクターであるべきだといいます。
 
「たとえば、ボールがタッチラインを割ったときに判定に対して、子どもが『逆じゃん!』と言ってきたとします。両チームの選手たちの反応を見ていれば、お父さんコーチでも判定が合っていたのか、間違っていたのかはわかると思います。複数人で判定を下すプロの審判であっても時に誤ったジャッジをしてしまうこともありますから、お父さん審判も正しくないジャッジをしてしまうことは仕方ありません。ただ、判定を変えることはできません。なので、少し時間が経って、その選手とすれ違ったときに『さっきの判定は僕のミスだった、ごめんね』と一言伝えてあげるとか、そのくらいの感覚で接してあげることが大事だと思います。プロのレフリーもそうやって選手たちとコミュニケーションを円滑にとるように心がけています」
 
選手とコミュニケーションをとるだけでも、判定直後は怒っている選手の反応がだんだんと変わっていくものです。選手たちが審判にストレスを感じることなく、プレーに集中することで良いゲームが作られていく素地ができるのです。
 
次ページ:お父さん審判が心がけるべき「残心」とは?

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:鈴木康浩

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

親子でチャレンジコンテンツ一覧へ(198件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 親子でチャレンジ
  4. これだけは押さえておきたい、お父さん審判が「試合を導く」ために気を付けたいポイント