1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 【GK必見】ファンブルしやすい場面とは?  試合で活かせる防止策も

サッカー豆知識

【GK必見】ファンブルしやすい場面とは?  試合で活かせる防止策も

公開:2024年7月19日

キーワード:GKセービングファンブル

サッカーにおいて、ゴールキーパー(GK)は最後の砦として、チームの勝敗を大きく左右するポジションです。

2135479_s.jpg

華麗なセービングは観客を魅了しますが、ほんの一瞬のミスが命取りになることも。特に、ファンブル は失点に直結する危険性が高く、GKにとって最大の敵と言えるでしょう。

この記事では、GKがファンブルしやすい場面を具体的に解説し、試合で活かせる効果的な防止策を紹介します。

 

<目次>

1.ファンブルとは
2.ファンブルしやすい場面
3.実践的なトレーニング方法
4.ゴールキーパーの心理的な対策

 

ファンブルとは

そもそも「ファンブル」とは、ゴールキーパーが一度キャッチしたものを、落としてしまうこと。相手選手がゴール前に詰めていたら、落としたボールを拾われてシュートを打たれるリスクがあります。

 

ファンブルしやすい場面

ファンブルは、様々な状況下で起こり得ますが、特に注意が必要な場面を3つ紹介します。

 

雨天時のスリップ
ピッチが濡れていると、ボールの回転や速度が変化しやすく、キャッチミスに繋がりやすいです。また、GK自身も足元が滑りやすく、体勢を崩してファンブルしてしまうリスクがあります。

 

クロスボールへの対応
ゴール前での混戦の中、高く上がるクロスボールは処理が難しく、ファンブルの温床となります。味方選手との距離感や、落下点の見極めを誤ると、相手にチャンスを与えてしまいます。

 

強烈なシュートへの対応
至近距離からのシュートや、予測不能な変化をするシュートは、GKにとって脅威です。とっさに反応して手を出すものの、ボールの勢いに負けてしまい、ファンブルしてしまうケースが多く見られます。

 

実践的なトレーニング方法

雨天時を想定したキャッチング練習
濡れたボールを使った練習を積極的に取り入れ、感覚を養うことが重要です。また、スリップ防止のスパイクを着用するなど、用具の面からも対策を行いましょう。

 

クロスボールへの対応練習
様々な角度やスピードのクロスボールを想定し、的確なポジショニングと、状況判断能力を磨く練習が重要です。味方選手とのコミュニケーションも忘れずに行いましょう。

 

反応速度を高めるトレーニング
至近距離からのシュートや、不規則な動きをするボールに対して、瞬時に反応できるよう、反射神経を鍛えるトレーニングを取り入れることが効果的です。

 

ゴールキーパーの心理的な対策

試合前のイメージトレーニング: 試合で起こりうる様々な場面を想定し、落ち着いてプレーする姿をイメージすることで、緊張を和らげ、集中力を高めることができます。

ポジティブ思考、ミスを引きずらず、常に前向きな気持ちでプレーすることが重要です。たとえファンブルをしてしまっても、「次は必ず止める」という強い気持ちを持ち続けましょう。

また、 日頃からコーチやチームメイトとコミュニケーションを取り、信頼関係を築いておくことが重要です。

試合中は、周りの選手からの声かけも、GKの精神的な支えとなります。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(468件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 【GK必見】ファンブルしやすい場面とは?  試合で活かせる防止策も