1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 反則ギリギリ? サッカー用語「マリーシア」の意味、使い方を解説

サッカー豆知識

反則ギリギリ? サッカー用語「マリーシア」の意味、使い方を解説

公開:2024年8月13日 更新:2024年8月19日

キーワード:ずる賢いシミュレーションフェアプレーマリーシア販促

サッカーの試合を見ていると「マリーシア」という言葉を聞くことがありますよね。

「マリーシア」(Malicia)とは、ポルトガル語で「ずる賢さ」「悪知恵」を意味する言葉で、サッカーにおいては、ルールを巧みに利用したり審判を欺いたりして有利な状況を作り出すプレーや戦術を指します。

ずる賢いプレーとはいえ、シミュレーションなどとは違いルールに則ったプレーとされるので、反則行為とはされていません。

24135704_s.jpg

 

<目次>

1.「マリーシア」という用語の起源と歴史
2.「マリーシア」は反則すれすれの行為ではない
3.「マリーシア」の使い方
4.「マリーシア」の影響と今後の展望
5.サッカー文化における「マリーシア」の位置づけ

 

■「マリーシア」という用語の起源と歴史

マリーシアという言葉自体は、スペインや南米で古くから使われていましたが、サッカー用語として世界的に広まったのは、1990年代にアルゼンチン代表監督を務めたカルロス・ビルラルド氏が、自国のサッカーの特徴を表現する際に多用したことがきっかけと言われています。

 

■「マリーシア」は反則すれすれの行為ではない

マリーシアは、しばしば「汚いプレー」「反則すれすれの行為」と誤解されますが、必ずしもそうではありません。

マリーシアの本質は、あくまでもルールの中で、知性と駆け引きを駆使して勝利を目指すことにあります。

 

■「マリーシア」の使い方

マリーシアは、試合中の様々な場面で用いられます。例えば、

・ファウルを誘う演技:接触を大きく見せることで、フリーキックやPKを獲得する。

・時間稼ぎ:リードしている状況で、ボールをキープしたり、スローインを遅らせたりして時間を消費する。

・相手選手を挑発:言葉や態度で相手選手を刺激し、冷静さを失わせる。

 

選手のスキルとしての「マリーシア」

マリーシアは、単なるずる賢さではなく、高度な状況判断能力や戦術眼、そして精神力に基づいたスキルと言えます。経験豊富なベテラン選手や、高いサッカーIQを持つ選手は、マリーシアを巧みに使いこなす傾向があります。

 

■「マリーシア」の影響と今後の展望

サッカー戦術における「マリーシア」の役割

マリーシアは、サッカーの戦術に多様性と奥深さを与える一方で、「フェアプレーの精神に反する」「試合の質を低下させる」といった批判もあります。

 

「マリーシア」の将来的な発展

近年、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の導入など、テクノロジーの進化によって、マリーシアを使ったプレーは減少傾向にあります。しかし、完全に姿を消すことはなく、今後もサッカーの一部として存在し続けるでしょう。

 

■サッカー文化における「マリーシア」の位置づけ

マリーシアは、サッカーにおける勝利への執念や、知恵と勇気を駆使して戦う姿勢の表れとして、一部のファンや関係者からは支持されています。しかし、その是非については、今後も議論が続くことが予想されます。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(504件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 反則ギリギリ? サッカー用語「マリーシア」の意味、使い方を解説