1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. これを読めば完璧! 直接フリーキックと間接フリーキック、それぞれのルールと判定基準

サッカー豆知識

これを読めば完璧! 直接フリーキックと間接フリーキック、それぞれのルールと判定基準

公開:2024年9月 9日 更新:2024年10月31日

キーワード:フリーキックペナルティ直接フリーキック間接フリーキック

サッカーのフリーキックとは、試合を再開する方法の一つであり、ファウルや反則があった際に与えられます。

フリーキックには、直接フリーキック間接フリーキックの二種類が存在し、それぞれ判定基準やルールが異なります。

189709_s.jpg

 

<目次>

1.直接フリーキックと間接フリーキックの違い
2.フリーキックの重要性と試合への影響
3.フリーキックの歴史と進化
4.直接フリーキックが与えられる状況
5.間接フリーキックが与えられる状況

 

直接フリーキックと間接フリーキックの違い

特徴直接フリーキック間接フリーキック
キッカーから直接ゴールを狙えるか  可能  不可(一度他の選手に触れる必要がある)
与えられる反則  重いファウル、スポーツマンシップに反する行為  軽いファウル、オフサイドなど
主審の合図  腕を高く上げる  腕を水平に上げる

 

上記のように、直接フリーキックは間接フリーキックよりも重い反則に対して与えられ、直接ゴールを狙える点が大きな違いです。

 

フリーキックの重要性と試合への影響

フリーキックは、試合の流れを大きく左右する要素の一つです。直接フリーキックは、ゴールのチャンスとなるだけでなく、ペナルティエリア付近では特に脅威となります。一方、間接フリーキックは直接ゴールを狙えませんが、味方選手と連携したセットプレーなどでゴールを脅かすことができます。

 

フリーキックの歴史と進化

フリーキックは、サッカーのルールが初めて成文化された19世紀から存在していました。当初は、現在よりも反則の範囲が狭く、フリーキックの機会も少なかったようです。しかし、時代と共にルールが改正され、より安全でフェアな試合運営のためにフリーキックの重要性が高まっていきました。

 

直接フリーキックが与えられる状況

直接フリーキックは、相手選手に対して以下の様なファウルを犯した場合に与えられます。

  • チャージ
  • トリッピング(足や体を使って倒したり体勢を崩す反則)
  • キックまたは蹴ろうとする
  • ジャンプしてぶつかる
  • 押す
  • ボールを手または腕で扱う(ゴールキーパー以外)

これらの行為は、危険であったり、スポーツマンシップに反する行為とみなされます。

 

直接フリーキックの実施方法

  • ファウルがあった地点からボールを蹴る
  • 相手選手は、ボールから9.15m以上離れなければならない
  • ボールがインプレーになった瞬間に、キックした選手は再びボールに触れることはできない

 

ゴールへの影響と選手の技術

直接フリーキックは、ゴールを直接狙えるため、攻撃の大きなチャンスとなります。特にゴールに近い位置でのフリーキックは、得点の可能性が非常に高くなります。そのため、フリーキックを得意とする選手は、正確なキック力とカーブを操る技術を持ち合わせており、試合を決定づける存在となり得ます。

 

間接フリーキックが与えられる状況

間接フリーキックは、直接フリーキックに比べて軽い反則や、試合をスムーズに進めるためのルールに対して与えられます。主な例としては下記のようなものがあります。

  • 危険なプレー
  • ゴールキーパーに対する反則
  • オフサイド

 

間接フリーキックの実施方法

  • ファウルがあった地点からボールを蹴る
  • 相手選手は、ボールから9.15m以上離れなければならない
  • ボールがインプレーになる前に、他の選手がボールに触れなければならない

 

ゴールへの影響と選手の技術

間接フリーキックは直接ゴールを狙うことはできませんが、味方選手との連携プレーや、相手の意表を突いたトリックプレーなど、様々な戦術を駆使することでゴールを狙うことができます。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(510件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. これを読めば完璧! 直接フリーキックと間接フリーキック、それぞれのルールと判定基準