サッカー豆知識
サッカーのトレンドやルール、審判ネタや観戦術など、お父さんお母さんが知っておくと役立つ豆知識
全 521 記事
- 【ランキング】2020年サカイクでもっとも読まれた記事TOP5
- 2020年12月24日
- 今年ももうすぐ終わりですね。今週末から冬期休暇に入られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今年はコロナ渦ということもあり、帰省や当初予定していたことを取りやめてご自宅でゆっくり...続きを読む
- Jリーグ60チーム中、48チームが導入!サッカーにおける「ゴール感覚を研ぎ澄...
- 2020年12月19日
- 日本サッカー界の永遠の課題は何?と聞くと、「得点力不足」をあげる人はとても多いのではないでしょうか?今回は、そんなサッカー界長年の課題の解決につながるかもしれないミニゴールを紹介し...続きを読む
- 【まだ間に合う】子どもが喜ぶ、サッカーが上手くなるクリスマスプレゼント特集
- 2020年12月 9日
- みなさん、お子さんへのクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?お子さんへのリサーチをしている最中のご家庭もあるでしょう。中にはお子さんのほうから「○○が欲しいな」というアピールも...続きを読む
- サッカーのポジション別の役割は? 小学生年代で意識したいポイントも解説
- 2020年12月 7日
- サッカーを始めたばかりのお子さんの中には、試合におけるポジションやその役割を十分に理解していないケースが多いのではないでしょうか。この記事では、小学生年代のサッカーではどんなポジシ...続きを読む
- 社会で生き抜く人間力を身につけるために...。わが子を心配する気持ちが子ども...
- 2020年11月26日
- 「将来海外でプレーしたい」そんな純粋で大きな夢を抱く子どもたちに「正しい努力をさせてあげたい」。そう願うのが親の本音ではないでしょうか。新刊『世界を変えてやれ!―プロサッカー選手を...続きを読む
- サッカーの新ルールを覚えよう! 子ども達に関係のある変更は?
- 2020年11月25日
- サッカーのルールは、毎年「国際サッカー評議会(IFAB)」によって改正されています。2020/21年のシーズンに適用されるルールに関して、2020年5月に日本サッカー協会から発表が...続きを読む
- 練習量が多い=一生懸命ではない。元レアルのサルガド氏が指摘する日本の保護者の...
- 2020年11月20日
- 「将来海外でプレーしたい」そんな純粋で大きな夢を抱く子どもたちに「正しい努力をさせてあげたい」。そう願うのが親の本音ではないでしょうか。新刊『世界を変えてやれ!―プロサッカー選手を...続きを読む
- 「速いだけだな」などメンタル削る、ワンマン指導者、チーム内いじめなど読者の悩...
- 2020年11月10日
- このたびサカイクでは、これまでよりさらに読者の皆様に寄り添ったコンテンツを提供するため、リアルな読者の声を聞く場を設けました。今回は読者の生の声を聞く『オンライン座談会』を開催しま...続きを読む
- レアル中井選手、ビジャレアル久保選手のように若くして海外へ渡るメリット、デメ...
- 2020年11月 6日
- 「将来海外でプレーしたい」そんな純粋で大きな夢を抱く子どもたちに「正しい努力をさせてあげたい」。そう願うのが親の本音ではないでしょうか。新刊『世界を変えてやれ!―プロサッカー選手を...続きを読む
- 保護者のキャラも見られている! 川崎フロンターレのスカウト担当が語る「いい選...
- 2020年10月26日
- チームによって欲しい選手が違うのは理解できるけど、やっぱり知りたい「Jクラブのスカウトが声をかける選手の特徴とは?」という読者の疑問に答えるこの企画。川崎フロンターレのアカデミー ...続きを読む
- ピステとは? 冬のサッカーの練習に欠かせない防寒着について解説
- 2020年10月20日
- 秋や冬、春先など寒さを感じる季節のサッカーには防寒着が欠かせません。この記事では、サッカーにおける防寒着の1つである「ピステ」についてその概要からメリット・デメリット、選び方などに...続きを読む
- Jクラブのスカウトが見るポイントは? 川崎フロンターレのアカデミースカウトが...
- 2020年10月19日
- サカイクには、読者のみなさんからの声がたくさんの寄せられます。その中で多かったのが「Jクラブのセレクションについて知りたい!」というもの。いろんなチームでセレクションやスカウト活動...続きを読む
- トレセンではピッチ外も注視! 日本サッカー協会が制定する「トレセンの選手とし...
- 2020年10月12日
- サッカーをする子どもたちや保護者にとって、興味の対象である「トレセン」について、日本サッカー協会(JFA)ユース育成ダイレクターの池内豊さんに話をうがかいました。インタビュー後編で...続きを読む
- トレセンは日本代表への切符? どんなスキルを重視しているの? 日本サッカー協...
- 2020年10月 8日
- サッカーをしている子どもたち、高学年になると「トレセン」の存在を知りますよね。チーム内で上手いと思っていた上級生がトレセンに呼ばれて行ってきた、というのを間近で見ることも増えます。...続きを読む
- サッカー界から暴力、暴言、ハラスメント根絶のためにJFAが行うコーチへの指導...
- 2020年9月29日
- 前編では、暴力暴言などに対する日本サッカー協会(以下JFA)の現状の対応や保護者はどうすればいいか、などのお話をうかがいました。後編では、子どもたちを指導するコーチたちへ協会として...続きを読む
- サッカー界の暴力・暴言指導・ハラスメントの現状とこれから。選手の笑顔を守るた...
- 2020年9月 8日
- スポーツの現場での暴言、暴力、ハラスメントは世界中で大きな問題とされています。7月20日、調査機関ヒューマン・ライツ・ウオッチが、来年開催される予定のオリンピック、パラリンピックに...続きを読む
- 【ランキング】2020年1~7月でもっとも読まれた「テクニック」がテーマの記...
- 2020年8月13日
- 世間はお盆休みですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。お子さんが休みのこの時期に、改めてお子さんのサッカーの事を考えてみませんか。本日は、ジュニアサッカー(少年サッカー)の保護者向...続きを読む
- 【ランキング】2020年1~7月でもっとも読まれた「考える力」「子どもの自立...
- 2020年8月12日
- 世間はお盆休みですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。休暇をとられている方も、世間のカレンダーとは逆にお仕事の方も、お子さんが夏休みのこの時期に色々と考えることがあるのではないでし...続きを読む
- 【ランキング】2020年1~7月でもっとも読まれた記事TOP5
- 2020年8月11日
- 世間はお盆休みですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。休暇をとられている方も、世間のカレンダーとは逆にお仕事の方も、お子さんが夏休みのこの時期に色々と考えることがあるのではないでし...続きを読む
- コロナ自粛で「サッカーを大切にするようになった」子どもたち。札幌中央FCの現...
- 2020年7月 8日
- 新型コロナウイルスの感染減少にともない、社会活動が徐々に再開し始めました。しかし都道府県によって現状は異なり、同じ県でもクラブの状況によっては、サッカーの活動範囲が限定的なところも...続きを読む
全 521 記事