1. サカイク
  2. コラム
  3. こころ
  4. サッカーの楽しさを親も知ろう! まずは自分で蹴って、体感してみること

こころ

サッカーの楽しさを親も知ろう! まずは自分で蹴って、体感してみること

公開:2017年6月28日 更新:2021年1月27日

キーワード:グラスルーツサカイク10か条楽しむ親の心得

■体感して味わう、純粋な気持ちを伝える

kidsproject02_03.jpg
(C)allsports.jp
 
藤村さん自身が、このキッズリーダー講習会を受講したことで、「キッズ年代に関わりたい」という気持ちを募らせたのだそうです。先にC級ライセンスを取得していた藤村さんは、小学生の息子がサッカーを始めたことで、所属チームでコーチをしたいと、2012年に受講したそうです。
 
「これがまためちゃくちゃ面白くて」と、一気にその魅力にハマった藤村さんは、インストラクターを務めていた、埼玉県サッカー協会の浅見斉さんに「どうやったらキッズリーダーインストラクターになれるのか」と尋ね、キッズプロジェクトを持つ東京FAの門をたたいたのだと明かしてくれました。
 
年代別の特徴を学び、実際に指導をしてみることで、子どもの気持ちがきちんと理解できるようになるのです。「こんなに難しいんだ」と分かれば、「何をしてるんだ、もっとこうしろ」と、頭ごなしに怒鳴ることはなくなるだろでしょう。
 
kidsproject02_04.jpg
(C)allsports.jp
 
でも、重要なのは指導の方法だけではありません。
 
藤村さんは「子どもが一番最初に会うコーチが保護者や指導者だからこそ、その人が嫌だったら、そのままサッカーを嫌いになってしまうかもしれない」と言います。出会った大人が子どもたちを理解してくれて、心から楽しいと感じる経験ができたら、それはずっと、子どもの心の中に残っていく大切な気持ちとなるかもしれないということです。
 
保護者や指導者の存在が、子どもの人生を左右する。だからこそ、自分が楽しいと感じる気持ちをきちんと子どもに伝えられたら、それはきっと、子どもにも伝わっていくでしょう。講習会には、サッカー未経験者や保育士、学校の先生など、様々な人が参加しているそうです。
 
「3時間で受けられるので、それこそすべての人に受けてもらいたいですね。日頃からサッカーに触れていない人でも、他のスポーツの方にも新鮮だと思います。それに、すでにライセンスを持っていたとしても、キッズは他の年代と違うところがありますから、そういう方にも受けてもらいたいです」
 
子どもは、スポーツを続けていく中で、礼儀や社会との関わり合いなど、厳しい側面にも出会います。キッズ年代は体を動かす楽しさや喜び、そういうスポーツの原点となる時期です。
 
保護者が自分で蹴って、サッカーに触れて、体感して、何を感じるのか。そこで味わった感覚を、純粋に子どもに伝えていく気持ちこそが、子どもがサッカーを楽しむために大切なことなのではないでしょうか。
 
kidsproject02.JPG
藤村 孝幸(ふじむら・たかゆき)
1975年8月27日生。東京都足立区出身。2017年4月に東京都サッカー協会(東京FA)キッズプロジェクトプロジェクトリーダーに就任。2012年にキッズリーダー講習会を受講したことをきっかけにキッズリーダーインストラクターを目指し、東京FAで経験を積んだ後、現職に。グラスルーツ推進部会部会長も兼任。その他、台東区サッカー連盟にも所属し、同区スポーツ推進委員など、活動は多岐にわたる。
 
http://www.tokyofa.or.jp/
 

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:本田好伸、写真提供:公益財団法人 東京都サッカー協会

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

こころコンテンツ一覧へ(222件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. こころ
  4. サッカーの楽しさを親も知ろう! まずは自分で蹴って、体感してみること