こころ
サッカーでは子どもがオーナー。親が先導して頑張りすぎないことが、子どもの主体性とやる気を育む
公開:2017年8月 3日 更新:2021年1月27日
キーワード:サポートスポーツペアレンティング成長良い親親子
■スポーツ活動は親やコーチを喜ばせるものではない
コークリー教授の言葉は、そういった要素を子どものスポーツの練習のなかに取り込んでいく必要があることを示唆しています。
教授は「家で練習するにしても、親がどういう練習が必要かを決めるのではなく、子どもがやりたいという練習に付きそうというのはどうでしょうか」とも話していました。
子どものスポーツ活動では、親はお金を出資するスポンサーになり、チームやコーチと交渉するエージェントになるかもしれません。しかし、スポーツ活動のオーナーシップ(主体的姿勢、当事者意識のこと)は親ではなく、子どもが持つべきだということでしょう。
子どもは、親やコーチに創られるのではなく、自分たちで何かを創り出せるように。コーチだけでなく、親もその時間と場所を与えることを意識したほうがよさそうです。
コークリー教授は「子どもがスポーツ活動の持ち主は自分である」と感じられることは、スポーツからのドロップアウトを減らし、生涯にわたってスポーツを楽しむことができる基礎になるものと考えています。
子どもたちは成長し、そのなかからプロを目指して本格的にプロを目指す選手にいなっていくかもしれません。そうでなければ、多くの子どもは、高校や大学までで競技生活を終えることになるでしょう。どちらの道へ進んでいくにしても、「スポーツ活動は親やコーチを喜ばせるものではない。スポーツ活動のオーナーは自分なのだ」と感じられた時間は、その後の土台になるのではないでしょうか。
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!
文:谷口輝世子