1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 子どもを固める教え方では、ネイマールは育たない

考える力

子どもを固める教え方では、ネイマールは育たない

公開:2014年7月28日

キーワード:アレクサンダーテクニーク

前回は、心だけでなく身体も緊張するということと、緊張を感じない自然な姿勢こそがその子にとってのいい姿勢だという2点をお伝えしました。では、実際にどのように接すれば、子どもの心と身体に緊張を与えることなく育てることができるのでしょうか? 前回に引き続き、日本アレクサンダーテクニーク協会教師であり、自身もサッカーの指導に携わってきた高椋浩史さんに、お話をうかがってきました。
 
<<ねこ背でもいい!? 子どもにとって自然な姿勢とは
 
HT014175_600.jpg
(取材・文/中村僚 写真/田川秀之)
 

■心と身体はふたつでひとつ

まずは、楽しんでプレーすることです。子どもたちの動きを見ていると、好奇心の固まりのようです。「なんか楽しそうだな」という好奇心でひたすら動いています。子どもではないですが、ネイマールはその好奇心を持ち続けている選手の典型ですね。楽しめているということは、身体が自然に動いているということです。
 
心と身体は切り離すことができません。「心身一如」という言葉もあるくらいです。逆に言えば、緊張しているとは首が縮まっていること、あるいは椎間板が圧迫されて背骨が縮んでいることで、その原理を理解することでアプローチの仕方はいくらでも変えることができます。
 
アレクサンダーテクニークは、メンタル面からもフィジカル面からもアプローチが可能です。心理的プレッシャーのない本当に楽しめる練習プログラムを組めば、選手たちの身体が自由になりやすい環境をつくれるでしょう。逆に、緊張している状態に対してアプローチすることで、身体を改善し、かつ楽しくさせる方法もあります。10歳以上で自分の動きに問題を感じている人は、ぼくのところに来てください(笑)。基本的には選手の興味や好奇心を刺激する練習を続ければ固まることはないのですが、それでも固まってしまうケースはあります。そういった固まりを手っ取り早く解消するために私たちのような講師がいます。
 
最近よく耳にする「ボトムアップ理論」も、非常に理にかなっている指導法です。子どもに任せる指導が、一番子どもたちのためになると思います。最近の子どもたちは、「固めさせられる指導」を嫌いますよね。一昔前は恐怖で縛り付けて動かしていましたが、最近は多くの人が、それがよくないと気付いています。今まで通りのやり方、子どもたちを固めさせて何かをしようとするやり方は、もう通用しないのです。
 
どういう気分でプレーしているかは、身体の状態に大きな影響を与えます。固めさせる指導でネイマールのような選手が育つはずがないのは、誰の目にも明らかですよね(笑)。
 
指導者は自分自身を省みる必要があるでしょう。「楽しくプレーしなさい」と言いながらも目は笑っていないとなると、子どもたちはそれも敏感に察知します。メッセージは言葉だけでなく、仕草や声のトーンからも伝わります。言葉と仕草に相反するメッセージが込められていても、子どもは固まります。
 
1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/中村僚 写真/田川秀之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(470件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 子どもを固める教え方では、ネイマールは育たない