1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 日本代表好調の要因は攻守の切り替えにあり【アジアカップ分析】

考える力

日本代表好調の要因は攻守の切り替えにあり【アジアカップ分析】

公開:2015年1月15日 更新:2020年3月24日

キーワード:アギーレアジアカップサッカーサービスディフェンス指導者日本代表

IMG_9288_s.jpg
 

■アギーレが監督になり、戦術的な守備が向上

大会の初戦という状況を差し引いても、日本の攻撃は機能していたと言えるだろう。では、守備はどうだろうか。パレスチナの攻撃のクオリティが低かったことは否めないが、それでも「日本の守備力は向上している」とポールコーチは分析する。
 
「まず良かったのは攻守の切り替えの速さ。ボールを失ったときに2人、3人と相手を囲いこむ守備ができていました。これはおそらく、アギーレ監督が相当意識付けをしたのでしょう。今後は、パレスチナよりも速く、正確にパス回しを行うチームにどこまでできるか。そこに注目したいです」
 
ポールコーチは、ボールホルダーを囲い込む守備のポイントを挙げる。
 
「どのパスを出させないか、優先順位をつけた中でプレスを掛けることです。なかでも気をつけたいのが、グラウンダーのパスに対するディフェンスです。厳しく、強い意志を持って奪いに行く必要があります。パレスチナ戦ではピッチのサイドでプレスを掛ける際に、選手の動きにばらつきがありました。組織づくりは改善できると思います」
 
さらに、ポールコーチは「今後、強い相手と試合をしたときに、注意すべきポイントがある」と指摘する。それがサイドのスペースのケアだ。
 
「長友、酒井の両サイドバックがオーバーラップした状態でボールを失うと、サイドバックがいなくなったスペースを突かれます。パレスチナ戦では酒井選手の攻め上がってできたスペースを、長谷部選手が埋めるプレーがありました。これはとても良い動きでした。ディフェンスラインの選手が飛び出したとき、スペースを埋めるために中盤の選手が下りてケアをする。これは、ブラジルW杯のころの日本代表にはあまりなかったプレーでした。長谷部選手個人の判断なのか、チーム戦術なのかはわかりませんが、背後のスペースをケアすることは、失点を防ぐためにとても重要なことです。以前、バルセロナが苦しんでいたころは、ダニエウ・アウベスがオーバーラップしてできたスペースを、ブスケツが埋めきれていないことがありました」
 
ポールコーチはさらに続ける。
 
「森重選手、吉田選手の守備意識にも、改善が見られました。彼らは自分の背後、ゴール正面のスペースをつねに気にして守備をしていました。このスペースを相手に突かれると、格段に失点の確率が高くなります。一度、森重選手がディフェンスラインから飛び出した場面がありましたが、このときは相手の攻撃をファウルで止めました。これは戦術的に良い判断です。CBがラインをブレイクして飛び出したときは、相手のボールを奪いきるか、タッチラインの外に蹴り出すか、ファウルで止めるかの3つしかありません。CBがラインから出て、相手の攻撃の流れを切れないことがあってはならないのです」
 
日本代表の監督がアギーレになって、「守備の意識が格段に向上した印象を受けるが……」とたずねると、ポールコーチは大きくうなずいた。
 
「アギーレはリーガ・エスパニョーラの監督時代、リーグの中位、あるいは下位のクラブを指揮していました。リーガで生き残るためには、守備のオーガナイズをしっかりする必要があります。日本代表においても、世界で勝つためにまずは守備を構築しているのでしょう。アギーレは就任会見の時に『アグレッシブで闘争心のあるチームにしたい』と言っていました。その言葉から考えると、ボールを奪うプレー、攻守の切り替えの速さは、選手たちに強く要求しているでしょう。ブラジルW杯のときの日本代表は、攻守の切り替えのインテンシティが低く、プレーのメリハリがあまり感じられませんでした。アジアカップでは、その部分で改善の兆しが見えます」
 
大勝に終わったパレスチナ戦。攻撃に目が行きがちだが、守備の成熟なくしてチャンピオンになることはできない。続く、イラク、ヨルダンと、パレスチナよりも手強い相手と戦うことになる。次戦以降、日本代表の守備に注目して見るのも面白いだろう。
 

サッカーサービスが教える
「世界で活躍するサッカー選手の育て方」を無料配信!

SOCCER SERVICES

サッカーサービスによる「知のサッカーメルマガ(無料)」に登録しよう!

※メールアドレスを入力して「メルマガに登録する」ボタンをクリックしてください。

※このメール配信はいつでも簡単に解除することが可能です。

 
ポールコーチが指導する!サッカーサービススクールの詳細はこちら>>

【PR】「スペースを作り、使う」 周りを観る力(認知力)を身に付けよう

FCバルセロナの選手や世界のトッププロをサポートしてきたスペインの世界的プロ育成集団「サッカーサービス社」が、認知やサポートなど13歳までに身に付けておくべき戦術をプロの試合映像を使って解説。サッカーインテリジェンスを高めたい子ども達が見て学べる映像トレーニング。

think-soccer-vol2img2-thumb-250x201-9799.png

選手向け「知のサッカー第2巻」の詳細はこちら>>

指導者向け「知のサッカー第1巻」の詳細はこちら>>
前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文 鈴木智之 写真 松岡健三郎

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(470件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 日本代表好調の要因は攻守の切り替えにあり【アジアカップ分析】