■コーチが誘導しなくても子どもたちが答えを出せるように
また、相手より早くターンをしてボールを供給されたオフェンス側の子どもにも、少しずつプレーに変化が出てくると言います。
「ボールを受けるときに大事なのは身体の向きや、使うべき足、といった要素になるのですが、子どもたちは徐々にそれらを的確に選択できるようになります。ボールを受けたときのワンタッチによって相手を置き去りにできれば、それだけで1対1を制することができるからです」
子どもがボールを供給するコーチに対して、
「こっち!」
というようにパスコースを指示するような声を出す子どもも出てきたといいます。
「その子は、ボールを受けるときに相手から激しいプレッシャーを受けないために、自分で相手との間にスペースを作ってボールを受けようと考えたのです。ボランチタイプの選手がよくやるプレーの感覚があるということですね。そういうアイディアをコーチが先に指示してしまうのではなく、練習メニューを繰り返すなかで、子どもたちから自然と出てくるように我慢することも大事だと思います」(鈴木コーチ)
【PR】子どもが楽しみながら「1対1」に強くなる!U-12指導者向けDVD『モダンフットボール』好評発売中!
育成改革によりEURO2000の惨敗からたった10年で復活を遂げたドイツ。個の強さにテクニックと創造性を備え、全員が走ってパスをつなぐ最強の「モダンフットボール」へと進化しました。名門1. FC ケルンの育成部長も務め、多くのブンデスリーガを育てたクラウス・パブストがその最先端トレーニングを伝授。U-12指導者向け教材『モダンフットボール【MODERNER FUSSBALL】』詳しくはこちら>>
取材・文/杜乃伍真 取材協力/FC WASEDA