1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. スカウトしたくなる子どもの父親は、後ろから見守るスタンスを崩さない

考える力

スカウトしたくなる子どもの父親は、後ろから見守るスタンスを崩さない

公開:2015年11月27日 更新:2021年1月27日

キーワード:アーセナルサッカースクール市川岡崎慎司清水エスパルス父親自立興津大三

 
IMG_1743_s.jpg
インタビューに応じてくれたアーセナルサッカースクール市川GMの興津大三さん
 
 

■子どもに干渉しすぎないように努める父親の落とし穴

この“見守る”という距離感は非常に難しいものです。興津さんはご自身の経験から、こんなエピソードを教えてくれました。
 
「私の息子が小学生の頃のことです。サッカー選手の親御さんと接してきた経験から、『自分の子どものサッカーに口を出すのはやめよう』と決めていました。練習会場への送迎はしても、プレーはあえて見ないようにしていたのです。もし見てしまうと、自分の性格上、口出しをしたくなってしまうからなのですが、あるとき息子をよく知る人から『興津さんの息子さんが“ぼくのお父さんはぼくのサッカーに興味がないみたい”って、悲しそうな顔で言ってたよ』と教えられました」
 
興津さんとしては、子どもにプレッシャーをかけないように、あえて見ないようにしていたのが、裏目に出てしまったのです。その結果、「自分に興味が無いんだ」と子どもに誤解されてしまったようなのです。
 
「その一件があってからは、子どもの試合はできるかぎり見るようにしました。そして、時間を見つけては二人で銭湯に行き、男と男の裸の付き合いの中で色々な話をして、コミュニケーションをとるようにしました。もちろん、話の内容はサッカーのダメ出しなどではなく、練習でこんなことがあったとか、学校での出来事とか、他愛のない話です。そうやってコミュニケーションをとり、“いつも見ているよ”というスタンスをとるように心がけました」
 

■近すぎてもダメ、遠すぎてもダメ! 大切なのは適切な距離間

どの程度の距離感で、子どもをサポートすればいいか。そこに正解はありません。手をかけ過ぎることと、放任になってしまうこと。そのバランスをとることは、すごくむずかしいもの。そこで、興津さんはこんなアドバイスをくれました。
 
「子どもの成長とともに、コミュニケーションの方法や距離感は変わっていくもの。どんなときにも放任にならずに、お互いの環境や状態にあったコミュニケーションのとり方を探しながら、関わっていくことが大切だと思います」
 
次回の更新では「母親のサポートの仕方」について、話をうかがいます。そちらもお楽しみに。
 
スカウトしたくなる子どもの親が実践する、父と母の役割分担とは>>
 
興津大三(おきつ・だいぞう)
兵庫県淡路島出身。清水商業→筑波大学→清水エスパルス→セレッソ大阪。現役引退後、滝川第二高校のコーチ、清水エスパルス・スクールコーチを経て、選手スカウトの道へ。岡崎慎司、岩下敬輔、兵働昭弘、藤本淳吾、平岡康裕、青山直晃、大前元紀、本田拓也など、数多くのタレントの獲得に携わる。昨年よりアーセナルサッカースクール市川のゼネラル・マネージャーに就任。
 
 

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

 
興津大三さんのオンラインセミナーも視聴できるCOACH UNITED ACADEMYへのご入会はこちらから>>
前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文 鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(470件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. スカウトしたくなる子どもの父親は、後ろから見守るスタンスを崩さない