考える力
本当に大切なものだから悔いのないように自分で決める、日本代表遠藤航がクラブチームではなく中学サッカー部を選んだ理由
公開:2021年12月21日 更新:2024年7月 4日
日本代表の中心選手として2022年のカタールワールドカップでの活躍が期待される遠藤航選手。
今でこそ華々しい活躍を見せていますが、幼少期からエリート街道を歩いてきたわけではありません。小学生時代はセレクションに2年連続で不合格、地元でも名の知れた存在ではなかったといいます。
そんな遠藤航選手が初の著書 「楽しい」から強くなれる プロサッカー選手になるために僕が実現してきたこと の中で明かす、夢を叶えるために実行してきたステップを一部抜粋してお届けします。
第二回目は、小学生年代でJクラブの育成組織に入れなかった後、プロという夢に近づくために中学でのサッカーの進路を決める時のエピソードをお届けします。
<<関連記事:決してエリートではなかった日本代表遠藤航が明かす、大きな夢や目標をかなえるために必要な「考え方」
■クラブチームではなく中学部活を選んだわけ
僕は昔から、サッカーでも勉強でも、周りが自分よりどれだけできるかではなく、自分がもっとできるようになるにはどうするかにいつも意識が向いていた。
そういう性格だから、マリノスのプライマリーやジュニアユースで下部組織入りに失敗した後も、自分がプロ選手という夢に近づくためには、どうしたらいいのかを考えるようになった。
結果的に選んだサッカーの続け方は、中学校の部活だった。
普通に考えれば、プロクラブの下部組織に入れなかったのなら、せめてレベルの高いアマチュアクラブのユースチームでサッカーを続ける方が無難な選択だ。
僕も、入団テストを受けて2つのサッカークラブから合格をもらってはいた。片方は補欠合格だったけど、いちおう、どちらも地元では強いと言われているアマチュアクラブ(町クラブ)だった。
それでも、僕には中学のサッカー部のほうがいいように思えた。
というのも、神奈川県のトレセン(日本サッカー協会のトレーニングセンター制度)で指導していた先生が、僕の進学する中学校に赴任して監督になったところだったのだ。「南戸塚中学のサッカー部に来ないか?」と、中学校でもサッカーを教えていた南戸塚FCのコーチに誘われもした。
実際、小学6年生のときに練習試合の見学に行ってみると、いきなり背番号18のユニフォームを渡されて中学3年生に交じって試合に出してくれた。
特別に目立つような選手ではなかった自分を、そこまで買ってくれていた。それが嬉しかった。
■遠藤家は、自分のことは自分で決めさせる方針だった
部活なら、学校が終わってすぐに練習ができるし、評価してもらえているから試合にもたくさん出られる。
自分がトレセンに選ばれる可能性も高まるかもしれないという期待もあった。だから、地元のクラブチームか中学のサッカー部かという重要な決断も、結局は悩んだと言えるほど悩まず、かなり直感的に決めた。
親にも相談しなかった。そもそも、両親は自分のことは自分で考えさせる方針で、いつも僕の気持ちや考えを尊重してくれた。
サッカーの朝練にしても、他の習い事にしても、たとえ途中で嫌になったとしても無理強いはされなかった。基本的には、なんでも自分で決めなさいというスタンス。父さんからは、「自分で判断するんだ」とよく言われてもいた。
■本当に大切なものだから悔いのないように自分で決める
日常生活では、「どっちがいい?」と訊かれると、「決めてもらっていいよ」と答えたりもするから、身近な人たちには優柔不断だと思われているかもしれない。
けれど、自分が持っている夢や、その夢を叶えるためのやり方や目標に関しては、昔からスパッと決断できた。両親も、地元の中学校でサッカーを続けるという選択に賛成してくれた。
本当に大切なものだから悔いのないように自分で決める。それしかないと思う。
【好評発売中】遠藤航選手著書
「楽しい」から強くなれる プロサッカー選手になるために僕が大切にしてきたこと
こちらもおすすめ
- サッカーのトレセンに選ばれる子のはどんな選手? 日本サッカー協会が選手たちに...
- 2017年10月26日
- 小学校高学年や中学生になると「セレクション」や「地区トレセン」「ナショナルトレセン」といった言葉を聞くと思います。低学年のうちはボールを蹴ることが純粋に楽しかった子どもたちも、向上...続きを読む