1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. 【必見】毎日コツコツうまくなるサッカー自主トレーニングメニュー

テクニック

【必見】毎日コツコツうまくなるサッカー自主トレーニングメニュー

公開:2012年6月26日 更新:2019年10月 8日

キーワード:サッカー トレーニング

サッカー 自主練.JPG

<<この記事を最初から読む

前記事では公園など、屋外の狭いスペースでできるサッカーの自主トレーニングを紹介しました。今回は、家の中にいながらにして手軽に行えるトレーニングメニューを紹介します。毎日、コツコツ練習して上達が見込めます。
メニュー内容を考案してくれたのは、ドイツでUEFA ライセンスを取得し、現在は鹿屋体育大学サッカー部のコーチを務める片山博義氏です。練習意欲を引き出すためのメンタル面からメニューのポイントも解説していただきました。

①利き足ではない足を使った室内トレーニング

1つ目のトレーニングメニューは簡単です。
サッカー 自主トレ.jpg
屋内専用のボールを用意して、利き足ではない側の足(右利きの人なら左足)を使って常にボールに触りながら生活します。足の裏やインサイド、アウトサイドなどさまざまな箇所を駆使し、食卓へ移動するときもドリブルで、食べている最中やテレビを見ているときもボールに足を乗せておきます。これは左足の能力を飛躍的に伸ばすためのトレーニングと思う人もいるかもしれませんが...

上手くなったように錯覚させ意欲を引き出す

「私の経験では、左足がうまくなるというよりも、利き足(右足)がどれだけボールを扱いやすいのかを再認識することが重要です。例えばずっと左手で文字を書いた後、次の日にパッと右手で文字を書くと、すごく右手が書きやすく感じるはず。そうすると上手くなったような気になる。それがポイントです。練習というのは、うまくなった気にさせる、勝てるような気にさせる、上手くなったと実感させるのが大切です。子どもには特に当てはまります」(片山氏)
これはある種の錯覚のようなものですが、子供にとってサッカーが上手くなったような気になれば、また練習をする意欲が沸いてくるものです。子どもの吸収力はスポンジ並なので、それがきっかけで本当の技術が身に付くことはよくあります。

サッカーボールよりもコントロールが難しいボールを使用

左足で扱うボールはサッカーボールか、それがなければ、サッカーボールよりもコントロールが難しいアメフト、ラグビー、バスケットなどのボールを使いましょう。注意点は、バレーボールのように軽く、サッカーボールよりも簡単に扱えるボールを使わないこと。簡単に扱えるバレーボールだと実際にピッチに出てサッカーボールを蹴ったときに逆に下手になったような気持ちになる恐れもあり、ポジティブな錯覚が起きなくなります。サッカーボールになったときに「簡単だ」と思わせることが大切です。
「元日本代表監督のオシム氏が様々な色のビブスを使って複雑な状況を生み出し、選手に練習させたのも同じ効果を狙っています。実際の試合ではビブスは2色しかないので、試合のほうが状況判断は簡単になります。選手は自分が良い状況判断ができていると実感できるわけです」(片山氏)
ただし、毎日左足で室内トレーニングばかりしていると、逆に過剰なストレスにもなるので、週に1回程度が良いでしょう。例えば日曜日に試合があるのなら、3日前の木曜日くらいに左足で生活しておき、金曜日と土曜日の練習をうまくなった気分で行えば、良いメンタルで試合に臨むことができます。

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/清水英斗 イラスト/齋藤正太 写真/サカイク編集部

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(480件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. 【必見】毎日コツコツうまくなるサッカー自主トレーニングメニュー