1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは

テクニック

サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは

公開:2014年5月20日 更新:2021年1月27日

キーワード:ディフェンス

グッと腰を落とした姿勢で構えて、相手の次のアクションにすばやく対処する――これが1対1のディフェンスの常識。
しかし、この常識に異論を唱える人物がいます。
「日本人がこれまで常識としてきた腰を落とすディフェンスを繰り返していては、なかなかボールを奪うことはできないのです」
そう力説するのは、フットボールスタイリストの鬼木祐輔さんです。
鬼木祐輔
取材・文/鈴木康浩 写真/サカイク編集部

■ディフェンスがうまい選手は腰を高く保ったまま

「相手の目前でグッと腰を落とすと両脚の筋力で全体重を支えることになってしまうので両脚が地面についてしまいます。そのような状態だと相手の動きに対して身体がついていかず足先だけの対応になり、相手の素早い動きについていきづらいのです」
鬼木さんはご自身で編集されたという数々の映像を見せてくれました。確かにそのなかの日本人選手たちは、しっかり腰を落としながらディフェンスをしています。しかし、その直後の相手の素早い動きに後手を踏み翻弄されているシーンも多く見受けられました。
これに対し、「ディフェンスがうまい選手」として抽出された外国人選手たちの対応は異なっています。1対1のディフェンスの時に球際のギリギリまで背筋を伸ばして腰を高い位置に保ったまま対応。さらに相手の左右の揺さぶりにも素早く対応できていたのです。鬼木さんが「もっともディフェンスがうまい」と絶賛するチアゴ・シウバの守備も背筋がピンと伸びていて、背中を屈めるような守備をしていません。
これは一体どういうことでしょうか。

■腰を落とすと重心が後ろにいき猫背になって、素早く反応できない

この説明するためには、「骨盤」と「重心」の関係を理解する必要があります。
日本人の骨盤は欧米人に比べて後傾していると言われています。骨盤が後傾していると、同時に身体の重心も後ろへいくことになります。重心が後ろへ行ってしまうので、身体は自然と平衡感覚を保とうとして背中を丸めて前へ屈もうとします。これが典型的な猫背です。猫背の姿勢というのは骨盤が後傾している状態を指し、腰を落としたときに上半身が両脚の上に乗っかっている状態なので、素早い動きをする妨げになります。そして肌感覚としてわかると思いますが、日本人には猫背の人がとても多いのです。
一方で欧米人にはお年寄りでも猫背の人はまずいません。「日本人のお年寄りは杖を前につきますが、欧米人のお年寄りは杖を横につきます」(鬼木さん)。陸上競技の黒人選手のお尻が突き出たような姿勢を想像してもらうとわかりやすいでしょう。あの姿が骨盤をかなり前傾した状態です。骨盤が前傾していると、同時に身体の重心が前にいきやすいというメリットがあります。
「欧米人の骨格構造はそのようになっているので、お腹の辺りにある重心が前へ前へといきながら、その後追いとして両脚がついてくる、というイメージで運動ができているんです。だから、1対1の守備の局面でも、ディフェンスのうまい欧米の選手たちは、背筋をピンと伸ばしながら、お腹の辺りにある重心を前へ移動させるように相手に近づいていき、身体の重心を相手にぶつけるようにタックルができる。だからボールを奪えるケースが多くなるんです」
あくまで両脚は、身体の重心の移動に後追いでついてくるだけ。つまり、両脚はいつでも動けるようにフリーな状態になっているのです。
「だから相手の揺さぶりに対しても素早く反応して動くことができるのです。さらに、背筋がピンと伸びているから身体を大きく見せることもでき、球際では相手に『抜きようがない』といった威圧感も与えることができます。また、欧米の一流選手ともなると相手と並走しながら身体の重心を相手にくっつけるようにして、最後に片足を相手に滑り込ませるようにして行うタックル――『ポークタックル』がとてもうまいのですが、これを日本人選手はあまりしません」
日本人にはそれができない骨格構造的な理由があるからかもしれません。ただし、日本人選手も欧米人選手のような、良い姿勢での1対1の守備ができているケースがあると鬼木さんは指摘します。
「相手が自分よりも格下のときには精神的に余裕があるからか、両脚に過度の負担をかけることなく、無意識的に背筋が伸びた良い姿勢で、重心から近づきながらボールを奪えているケースがあります。逆に言うと、欧米人の守備のうまい選手でも相手が格上の場合だと力んでしまって腰が落ち、姿勢が悪い状態で1対1のディフェンスをしている場合もあります。先日、スペインの現場を視察に行ってきたのですが、バルセロナと対峙したエスパニョールの選手たちがまさにそうでした。一方で、躍進するアトレチコ・マドリ―の選手たちはバルセロナ相手にも臆しておらず、むしろバルセロナの選手たちが1対1の局面で身体が力んでいる様子がうかがえたのは興味深かったです」

曲げる筋肉は強くない。伸ばす筋肉のほうが強い

鬼木さんも参考にされているトレーナー・西本直さんの次のような有名な科学的見方もあります。
「曲げる筋肉は強くない。伸ばす筋肉のほうが強い」
身体を縮こまらせる腰を落とした姿勢で1対1の守備をする多くの日本人選手は強くないはずの"曲げる筋肉"を使って懸命に守備を頑張っている。一方、欧米人選手は背筋をピンと伸ばした姿勢が象徴するように、もともと強いと言われる"伸ばす筋肉"を使いながら守備をしている――。
だとすれば、両者にはもはや埋めがたい大きな差があるように思えます。おまけに日本人は本来的に骨盤が後傾していて猫背も多いという現実もあるのです。

しかし、それでも日常の姿勢に対する心がけ、トレーニング次第で伸ばす筋肉、重心を乗せた強固な守備ができるようになります。次ページでそのための心がけ、トレーニング方法をご紹介しています。

次ページ:こんなにちがう!日本人選手に多くみられるアプローチと海外選手に多くみらえるアプローチ


●おすすめ商品●

「守備の原理原則」を身に付ける指導メソッド

thinksoccer3_300x250_03.jpg

知のサッカーシリーズ最新巻「知のサッカー第3巻」。今回は「守備時の認知」に特化。8歳~18歳までに身に付けるべき「守備の原理原則」と、個人からポジション別まで28の練習メニューを紹介しています。

商品詳細はこちら
サカイク編集部が厳選したオススメ商品が満載!
E-3ショップ
サッカー育成メディアNo.1のサカイクが自信をもってオススメする商品を集めました。ここだけのオリジナル商品もあり!
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/鈴木康浩 写真/サカイク編集部

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(480件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは