- サカイク
- 連載
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019
- どの選手にも公平に出場機会を与えるU-12年代のバルサ、バイエルンが「全員出場させる理由」
U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019
どの選手にも公平に出場機会を与えるU-12年代のバルサ、バイエルンが「全員出場させる理由」
公開:2019年8月30日 更新:2019年9月30日
キーワード:U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジカンテラスペインバイエルンバルサバルサアカデミーバルセロナワーチャレ
8月29日(木)、U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019が開幕しました。大阪開催となった大会の舞台昨年に続きパナソニック吹田スタジアム隣接のOFA(大阪サッカー協会)万博フットボールセンターの人工芝2面ですが、参加チーム数が24から32へと増えたこともあって、少し離れた万博記念競技場もグループリーグの試合会場となりました。
開幕戦は、レジェンズFC(アメリカ)が3‐0でTURF CITY FC(シンガポール)に、西宮サッカースクールが1‐0でSOLTILO WORLD SELECTに勝利しました。
万博競技場の方の初戦では広州恒大足球学校U-12(中国)とMONGO FOOTBALL(オーストラリア)が1‐1で引き分けました。
(取材・文:貞永晃二、写真:吉田孝光)
■ドイツの名門は苦戦のスタート
初参加のFCバイエルン・ミュンヘンはソンウェーバー・ラファエル監督によれば、ミュンヘン空港がセキュリティの問題で封鎖され、出発が2、3時間遅れたため日本への移動に15時間ほど要したとのことです。
その疲れの影響もあったのか、初戦ヴァンフォーレ甲府戦はボールを支配し先制したものの、チャンス数で上回った印象の甲府に同点に追いつかれ引き分けスタートとなりました。
監督は、「甲府の選手は戦う気持ちを前面に出してきて、前線からのプレッシングが強く、バイエルンの選手はミスをしないようにと守備的な気持ちになってしまった」と振り返っていました。
そんなバイエルンでしたが、夕方に開催された第2戦、強い雨の中での対奈良クラブジュニアとの試合では、監督が「水を含んでボールスピードが出るピッチ状態が有利に働いた」と話したように早い時間に先制し、終了間際に追加点というような理想的な展開の前半で、後半に1点を返されたもののしっかり追加点を決めて3‐1の完勝で実力を見せてくれました。
■満を持してバルサ登場
FCバルセロナ(インファンティルB)の初戦は万博競技場で行われました。
やはり人気クラブだけあって多くのファンがバルサを見に移動していました。聞こえてきたのは「楽しみだね」、「やっぱり強いんだろうね」という声。相手は、ベガルタ仙台ジュニアでした。
試合後、アルベルト・プッチ監督は「立ち上がりは集中できていなくて、前半早々にピンチがあったが、それを凌いでいつものバルサらしくボールをつなげるようになって、ジョフラの先制点につながった。ベガルタ仙台は小柄でしたが、スタミナのあるチームだった」と振り返りました。
苦戦したというものの前半5分で先制点を取ったバルサは、後半も9分に追加点を決め2‐0で初戦を勝利。
バルサの第2戦はこの日のラストゲーム。17時過ぎに試合途中で雷鳴が轟いたため試合を中断するなど30分ほど遅れての開始となりましたが、幸い雨がやんでいたこともあってピッチサイドはバルサ見たさのファンが鈴なりになっていました。
相手はJFAトレセン大阪U‐12。昨年の大会でも4位という好成績を残しており、過去のこの大会でバルサが唯一優勝できなった2015年は、準決勝で東京都U‐12に敗れたこともあり、東京の選手たちにできたなら、きっと大阪の選手たちもやれるという期待がありました。
スコアレスドローではあってもサッカーの面白さが詰まった試合になりました。決定機は鋭いカウンターを見せたJFAトレセン大阪U‐12の方が多かったのですが、まさに大阪の選手たちのバルサに勝ちたいという思いがピッチに溢れ出た試合でした。
対戦を終えてJFAトレセン大阪U-12の桝谷監督は「相手のプレッシャーが強かったために、攻撃で深さが作れず、相手のペナルティエリアまで行けなかった」と悔しそうな表情を見せました。
■バルサ、バイエルンが全員出場させる理由
この日のバルサも過去の大会同様に、選手交代をさかんに行うことで、選手にできるだけ公平に出場機会を与えていました。前・後半でほぼ全員が入れ替わり、GKは10分ずつプレーする。大阪U-12戦は前半0‐0でしたが、9人を入れ替えました。
バイエルンも、できるだけ全員を出場させるという考え方は同じです。バイエルンのソンウェーバー・ラファエル監督は、「全員を高いレベルに上げていく」というクラブの哲学が反映された起用であることを語ってくれました。
バルサのアルベルト・プッチ監督は、「日頃は35分ハーフのリーグ戦を戦っている」と教えてくれました。彼らには15分ハーフは短か過ぎて物足りないのです。逆に対戦相手にとってのメリットは、試合時間が短ければ、バルサ相手に最初から最後までのハードワークが可能になります。これが苦戦した一因でもあるのでしょう。
全員に同じように出場機会を与え、全体を底上げしていく両クラブの考えは日本の指導者の皆さんにも参考になるのではないでしょうか。
■勝ち点6を挙げたチームは
夕方以降の荒天で、選手たちは対応が大変だったはずです。初日2戦を終えて2連勝(勝点6)のチームはA組のレジェンズFC、E組のSISB(タイ)、F組の栃木SC U-12、G組のトヨタ・タイランド(タイ代表U-12)の4チームだけ。
注目のナイジェリア選抜も1勝1分けでした。混戦のグループリーグは第3戦の結果次第で順位も大きく動きます。
ジュニア年代の世界のレベルを目の当たりにする貴重な機会ですから、関西のサッカーファンの皆さんはぜひとも一度足を運び、その目で世界のサッカーを感じてみてはいかがでしょうか?
▼これまでの大会の記事はこちら
【2018年】3連覇狙うバルサが日本チームに大苦戦
【2017年】「ソルティーロ世界選抜」躍進の影に本田圭佑の哲学
【2016年】バルサ選手のふるまいに世界中が大絶賛
【2015年】バルサに勝った東京選抜が見つけた世界との差
【2014年】バルセロナに0-9で負けたチームが学んだこと
【2013年】久保建英選手が「バルサの選手」として出場
募集中サカイクイベント
関連記事
U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019コンテンツ一覧へ(12件)
コメント
- サカイク
- 連載
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019
- どの選手にも公平に出場機会を与えるU-12年代のバルサ、バイエルンが「全員出場させる理由」