- サカイク
- サッカー練習メニュー
- ゴールキーパーのキャッチング練習~ハイボール編~
「子どもがゴールキーパー。でも自分はフィールドプレーヤーだったからどう教えたらいいのかわからない」
こんな悩みをお持ちのお父さん、多いのではないでしょうか? 全国を見渡してもゴールキーパー(以下、GK)コーチのいるジュニアチームはほんの一握り。少年サッカーチームのGKのほとんどが、GKの指導スキルや経験を持たないフィールドプレーヤーをメインとする指導の元で、練習に励んでいます。しかし、GKは手が使える特殊なポジションです。当然、フィールドプレーヤーとは身につけるべき技術が異なります。フィールドプレーヤーに混じって練習を積むだけではGK特有の技術は身に付きません。そこで、草の根からトップまでのGK指導のスペシャリスト武田幸生コーチに、コーチはもちろん、親子でもできるGK専用の練習メニューを教えてもらいましょう。今回はセンタリングなどで、ゴール前に高くあがったボールの正しいキャッチングの仕方について、正しい練習法を学びましょう。
<<ウールシュポルトとサカイクのゴールキーパー練習メニュー>>
■意外と苦手なGKが多い!ハイボールの対処法
子どもがゴールキーパーしているお父さん、お母さんに聞きたいと思います。試合中、お子さんが守るゴール前には、相手選手のセンタリングが上がってきました。ゴール前で待つ相手チームのストライカーはヘディングシュートの構えを見せている。そんなとき、あなたのお子さんはどのような対応をしていますか?
そのヘディングシュートを止めようとしているのでしょうか? それとも、ヘディングシュートをされる前に、飛び出してキャッチングしようとするでしょうか?
でも、がんばって前に出て、相手ストライカーより前でキャッチングしようとしたとき、ポロっとボールをこぼしてしまい、シュートを決められてしまう。あるいは、飛び出す位置が少し間違っていて、ボールをかぶってしまい相手チームに決められてしまう、というケースはありませんでしょうか?
お子さんは果敢に前に出て、相手のゴールを阻止しようとしたのに、それがミスにつながってしまったら、親としてなにかしてやりたいと思うものですよね。
ミスをするのは仕方ないことです。なぜなら、ハイボールにうまく対応するためのトレーニングを普段からしていないのですから。
今回は、プレー前、プレー時、プレー後を3つの局面からハイボールのコツをつかめる練習メニューをご紹介します。
■ハイボールのキャッチングのポイント
プレー前
・観る・構える
・落下点をしっかり見極める
・すばやく判断する(自分でプレーするのか、前で取るのか後ろに下がるのか、など)
プレー時
・ボールのコースに身体を運ぶ(手だけで取りに行かない)
・ボールをとらえる位置(頭上で、身体の前方、必要であればジャンプする)
・ボールをつかむ(手全体で。挟まない)
プレー後
・ボールをホールドする(吸収動作)
■トレーニング方法
■やり方
1.手投げで行う
2.正面からスタートし、左右からも行う
3.CK(サイドから蹴って見る)
4.ロングシュート(直接)
■始める前に
☆シュートを打つ人(大人)とゴールキーパー(子ども)に分かれる。
☆ゴール前で行うことが望ましいが、無ければコーンやマーカーなどを代用する。
☆ゴールキーパーするための服装やGKグラブの準備、プレーする場所に怪我を誘発するものがないか確認。
■ポイント(お父さん、お母さん)
1.最初から強い速いボールで練習しないこと(慌ててプレーさせない。ボールの軌道がわかりやすく)
2.最初は頭上で確実にキャッチできるように、徐々にジャンプの高さを上げていく
3.失敗しても、どうしたらいい(うまくなる)のか、一緒に考えてあげる
4.成功したプレーは褒めてあげる
■ポイント(選手)
1.いつシュートが来てもいいようにいつも準備しよう
2.頭上でキャッチしよう(最初はキャッチの姿勢から)
3.徐々にジャンプの高さを上げていこう
4.つかんだボールは大切にしよう
■身につけるアイテムはウールシュポルトがおすすめ!
グローブにもこだわりも持ち、練習メニューとの相乗効果でゴールを守りましょう。ウールシュポルトのグローブは手のひら素材の高いグリップ力とフィット感が子どものキャッチングを助けてくれます。
ウールシュポルト オフィシャルサイト⇒ http://www.uhlsport.jp/
1
募集中サカイクイベント
関連記事
サッカー練習メニューコンテンツ一覧へ(561件)
コメント
- サカイク
- サッカー練習メニュー
- ゴールキーパーのキャッチング練習~ハイボール編~