なでしこジャパン高倉監督が語る、"あとひと伸び"がない子に足りないもの
代表選手たちをたくさん見てきただけでなく、スクールで子どもたちの育成にも携わっている高倉監督が語る、伸びる子どもが備えている力と指導者、保護者に求めることを伺いました。
ポテンシャルは高いけれど、伸ばし切れない子に足りないものとは。
トップレベルの選手たちに持っていてほしいもの、保護者に望むこと。
「伸びる子」が持っているスキル
代表監督やJリーグの監督、そしてプロを輩出する高校サッカーの強豪校監督に聞いた、「伸びる選手」が持っているスキル、やる気の出し方などをご紹介します。
全ての子がプロになるわけではありませんが、サッカーが好きで上達したい子どもたちをどう伸ばすかの参考になるはずです。
指導現場のエピソードも、ご家庭に置き換えられるものばかりなので、ぜひご家庭でも「やり方」を真似して使う言葉をアレンジしながら実践してみてください。
代表選手たちをたくさん見てきただけでなく、スクールで子どもたちの育成にも携わっている高倉監督が語る、伸びる子どもが備えている力と指導者、保護者に求めることを伺いました。
ポテンシャルは高いけれど、伸ばし切れない子に足りないものとは。
トップレベルの選手たちに持っていてほしいもの、保護者に望むこと。
子どものやる気が見えない、いくら言ってもやる気を持ってくれない。
と嘆く親御さんは少なくありませんが、そんな状況を目にして風間八宏さんは、「子どものやる気があるかないかということ以前に、大体は親御さんがやる気になってしまっているという現状があると思います」と言います。
親の方がやる気になること自体は問題ないのですが、その思いが行きすぎると子どものやる気をそいでしまうのだとか。
では、どうすれば子どものやる気が出るのか。風間さんのアドバイスをご覧ください。
高校屈指の強豪校で、柴崎岳選手などこれまで約40名のJリーガーを輩出している青森山田高校サッカー部、黒田剛監督に聞いた、選手に響く言葉のかけ方。
試合や練習でもどんなに正論でアドバイスしても、相手が聞く耳を持たなければその言葉は響かず、上達につなげることができません。
今回は指導者としてのエピソードを教えてくれましたが、親子間でも同じことです。
そして中学校に入るまでに準備しておいたほうがいいこともお聞きしましたので、ぜひ読んで見てください。