- サカイク
- 連載
- 子どもが喜ぶ簡単マッサージケア
- ふくらはぎは第二の心臓。1日数分の「膝下マッサージ」がスポーツにもたらす驚きの効果とは?
子どもが喜ぶ簡単マッサージケア
ふくらはぎは第二の心臓。1日数分の「膝下マッサージ」がスポーツにもたらす驚きの効果とは?
公開:2021年6月15日 更新:2023年1月30日
「スポーツをがんばるわが子のために、なにかしてあげたい」。そんな想いを行動にするとしたら、1日数分でできる「膝下のマッサージ」がおすすめです。膝下のマッサージを行うことで、サッカーのパフォーマンスにも大きな影響が出てくることもあるそうです。その理由や、1日数分でできるマッサージ方法を、アスリートアロマトレーナーでありパパママトレーナーの小林知子さんに伺いました。(取材・文:小林博子)
■ここだけでもOK!「ふくらはぎと足」をケアしてあげよう
「サッカーなどのスポーツをする子どもはもちろん、成長期のすべての子どもの身体は、大人が思うよりずっとお疲れ気味。中でも疲れが出やすい部位はふくらはぎです。マッサージをするとしたら、まずはふくらはぎから。それだけでも効果抜群です」
そうお話してくれた小林知子さんは、アロマセラピストとして長年のキャリアを持ち、子ども(大学・高校・中学生の3兄弟の母で、3人とも野球をしているそうです!)の怪我をきっかけにパパママトレーナーインストラクターの資格を取得し、全国各地で開催されている「パパママトレーナー講座(※)」で講師を務めています。
そんな小林さんが、コンディショニングのプロかつ等身大の母の目線から、「ふくらはぎケア」の大切さを語ってくれました。
※パパママトレーナー講座とは、一般社団法人キッズ&ジュニアスポーツコンディショニング協会が展開。コンディショニングの知識や、親が子どものために行うマッサージ法などについて学ぶ。
■「ふくらはぎケア」が重要かつ効果的な理由は?
ふくらはぎは「第2の心臓」と言われていますが、なぜそのように呼ばれるのでしょうか?体中に血液をめぐらせてるのは心臓ですが、実は心臓のパワーだけでは全身に血液を巡らせることは難しいのです。一番遠くにある足先までは血が届きにくく、さらに重力にさからって血液を心臓まで押し上げなければなりませんので、足の血行は常に悪くなりがちです。そこで活躍するのがふくらはぎ。ひふく筋とひらめ筋という筋肉がポンプような役目となり、血液を心臓までしっかりと運んでくれるため、ふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれるのです。
その機能を発揮するために大切なのは、ふくらはぎの筋肉の柔軟性。ここが凝り固まってしまうと、心臓から送られてきた血液をうまく戻せず、「血流が悪い」という状態になってしまいます。
ふくらはぎの血流が悪いことで、疲労による老廃物が蓄積され、疲れが抜けにくい状態を引き起こします。結果的にふくらはぎにだるさや重さを感じるようになります。
そこで有効なのがマッサージ。凝り固まった筋肉が柔らかくなり、ポンプ機能がしっかり働き、血流が促進されます。
冷えやむくみというと大人だけが悩む症状と考えがちですが、子どもの足にも起こり得ます。大人はふくらはぎの筋肉を使わなすぎてポンプ機能がうまく働かず、余分な水分や老廃物が溜まっている状態。サッカーをしている子供たちは、逆に筋肉を使いすぎて筋肉が固まり血液の流れを止めてしまうため、疲労物質が排出されにくい状態になっています。ふくらはぎの疲れや張りは、サッカーなどの激しいスポーツをしている子どもはもちろんのこと、ダンスや武道など同じ姿勢をキープすることが多いスポーツでも実はありがちです。
さらに、成長期は骨の成長が早く、その成長に合わせて筋肉が伸ばされている状態。そのため、成長期の子どもの筋肉は常に筋肉が張っていると言っても過言ではありません。
筋肉が固まったまま放っておくと、疲労蓄積はもちろん、ケガにつながってしまったりプレーの精度が落ちてきてしまいます。試合や練習終わりの子どもは疲れていて「マッサージなんて面倒臭い」となるケースも多いですが、疲れた状態だからこそしっかりとケアをしていくことが大事です。
■ふくらはぎが硬いかどうかを見分けるコツ
とはいえ、子どものふくらはぎが「張っている」とか「硬い」ってどういうこと?と、イメージを掴みにくいという方もいるはず。
判断の目安としては、手のひらでふくらはぎを垂直に押してみて弾力があるかどうか。ふわっと軽いつきたてのお餅のような状態がベストなのだとか。弾力がなければ張っていたり、固まっていたりのサインです。
「最初はわかりにくいかもしれませんが、触り続けることでその違いが明確に分かるようになり、子どものコンディションを把握しやすくなるメリットもあります」(小林知子さん)
小林さんは、なでしこジャパンの川澄選手にアスリートアロマトリートメントの施術をしたことも。川澄選手の身体は日頃からしっかり筋肉などのボディケアをされていることがよくわかるとてもよい状態だったそうです。そんな川澄選手の筋肉は、柔らかく弾力性があり、まさに「もちもち」。日々のケアで理想的なコンディションをキープしています。
サッカー選手にとっては命とも言える足のことです。膝下のケアは足の状態を良くするだけでなく、全身の血流を良くすることにもつながりますので、しっかり状態管理をしていきましょう。
■マッサージ時に大切なもう1つのこと
日々のマッサージが効果的であることに加え、そのマッサージをさらに意味のあるものにするためには、もう1つだけ実践してほしいことがあります。
「パパママトレーナー講座では、マッサージ時には、手のすべりを良くするマッサージ用のオイルやローションを使うようにお伝えしています。何も付けずにマッサージすると手の滑りが悪くかえって筋肉や皮膚を痛めてしまう可能性もあるからです。
また、精油入りのオイルやローションを使うと、手の滑りが良くなりマッサージしやすくなるだけでなく、される側の心地よさも各段に上がります。さらにアロマセラピー効果も得られおすすめです。
パパママトレーナー講座では、専用のマッサージローション「アロマボディローション」も販売しています。子どもの身体をマッサージすることに特化して開発したこだわりの1品です!
ジュニアスポーツ専用「アロマボディローション」の詳細はこちら>>
(※テキスト&動画付き)
■親子でトライ!今すぐできる簡単マッサージ
では、具体的にどのようなマッサージが効果的なのでしょう?
今晩からできるマッサージを2つご紹介します。どちらも片足30秒で終わるうえ、とっても簡単です。子どもはうつぶせで寝た状態で行います。マッサージはお風呂上りや寝る前などのリラックスタイムがおすすめです。どのマッサージも力を入れたり体重をかけたりせず、優しくやることがポイントです。
【1:ふくらはぎマッサージ】
①アロマボディローションを100円玉くらい手のひらに出し、両手で伸ばす。
②ふくらはぎのかかとから膝下まで、両手の手のひら全体を使って5~6回「スーッ」とさすり上げる。
※力を入れたり体重をかけず優しくやることがポイント
③反対側のふくらはぎも同様に行う。
【2:足裏マッサージ】
①アロマボディローションを100円玉くらい手のひらに出し、子どもの足の裏に塗る。
②左手で足を持ち、右手の親指のはらをかかとにあて、(足の)親指の付け根まで1本線を描くようにさする(※右利きの場合)。
③もう1度かかとに親指を移動させ、指が通る位置を少しずつずらしながら足裏全体に線を描くようにマッサージする。4~5往復程度が目安。
④反対側の足裏も②と③を同様に行う。
■たった1分のマッサージでも血流改善!
ご紹介したマッサージを行ったあとは、皮膚の色に血色が生まれ、足の表面がトーンアップするので、ご確認ください。これは血流が良くなった証拠。血液のポンプ機能が高まり、疲れや冷えの改善にもつながります。左右の足どちらかだけを行い、違いを比べてみてください。
そして、こんなに短時間の簡単なマッサージでも、子どもはきっと気持ちいいと感じてくれることでしょう。アロマボディローションを使えば、心地よくリラックスできる効果も。マッサージする側のママやパパも、香りの効果に癒されるはずです。子どもとの夜時間に、いいことづくめなマッサージをぜひ取り入れてみてください。
■膝下のマッサージでサッカーも上達!
膝下のマッサージをしっかりして、膝下の筋肉の緊張や緩和を正確にコントロールできるようになれば、体の動きも変わってきます。つま先立ちの動きがスムーズになり、踏ん張りも利いて体の軸が安定するようになるはず。サッカーの動きで言うと、足が速くなったり、キック力がついたり、ジャンプ力がついてヘディングの競り合いに強くなったり、と色々な形で影響が出てきます。
今回は膝下のマッサージについて紹介しましたが、マッサージなどで自己管理をすることは、サッカーだけではなく、将来的にも役に立つ大事なケアとなります。「自分の体は自分で守る」という意識を植えこむことにもつながりますので、ぜひ忘れずに行うようにしてください。
ジュニアスポーツ専用「アロマボディローション」の詳細はこちら>>
(※テキスト&動画付き)
募集中サカイクイベント
関連記事
子どもが喜ぶ簡単マッサージケアコンテンツ一覧へ(3件)
コメント
- サカイク
- 連載
- 子どもが喜ぶ簡単マッサージケア
- ふくらはぎは第二の心臓。1日数分の「膝下マッサージ」がスポーツにもたらす驚きの効果とは?