- サカイク
- 連載
- 蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
- 借りたユニを洗濯せずに返却するチームメイトに困惑しちゃう問題
蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
借りたユニを洗濯せずに返却するチームメイトに困惑しちゃう問題
公開:2018年6月13日 更新:2018年8月22日
■子どもは親の背中を見て学ぶ
三つめです。
※写真はサカイクキャンプのものです。 質問者及び質問内容とは関係ありません。
「価値観というか常識がずれている」とありますが、それは先方の親御さんときちんとコミュニケーションをとった結果の結論でしょうか。
同じ少年団で活動していくわけなので、できれば良好な関係を築きたいですよね。相手への評価がネガティブな結果として映ると、お母さん自身がしんどい。その人と会ったときに顔が歪んでしまうでしょう。
あまり他人にとらわれずに「たかが子どものサッカー、たかがユニフォーム」という感覚で何もしないのが一番だと思います。
昭和の時代のように右肩上がりの社会では各家庭の自己責任が問われ、それぞれが「人様に迷惑をかけてはいけない」という感覚で家庭を運営していました。でも、平成も終わりに近づいた今、少子化で地域が崩壊し、各家庭が複雑になってもいるなか「社会で子どもを育てる」意識が必要です。
きれいごと、理想論と感じるかもしれませんが、みなさんが、他人事(たにんごと)ではなく、自分事(じぶんごと)としてとらえられるといいなと思います。
よその子が汚したユニを「いいよ、いいよ」と平気で洗ったり、お弁当を持ってこれない子のぶんもたまに作ってしまう。そんなお母さんの背中に、子どもは学校で教えてもらえないことを学ぶのだと思います。

募集中サカイクイベント
関連記事
蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~コンテンツ一覧へ(191件)
コメント
- サカイク
- 連載
- 蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
- 借りたユニを洗濯せずに返却するチームメイトに困惑しちゃう問題