- サカイク
- 連載
- 楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
- 上達のイメージは「らせん階段を昇ってくる子ども」"当たり前"を見直そう
楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
上達のイメージは「らせん階段を昇ってくる子ども」"当たり前"を見直そう
公開:2020年2月12日 更新:2020年2月26日
■学校でも「当たり前」を見直す動きが。サッカーも......
最近は、日本サッカー協会が勧めるマッチ・トレーニング・マッチ(MTM)の実践をするコーチも出てきましたが、まだまだ少数派。街クラブをのぞくと、対面パスから練習が始まるチームは少なくありません。
ぜひ、上達のイメージを、普通の階段から、らせん階段に転換してほしいと思います。
ヘーゲルは、らせん階段を昇るのは「進歩・発展」しているけれど、もともといた場所に戻るようにも見えるため、それを「復活・復古」と意味づけします。この2つの視点を組み合わせ「物事の発展はただ発展するのではなく、古いものが新たな価値として復活してくる」と定義しました。
社会の発展は、例えば手紙がメールになり、SNSになったように、意味は同じでも形を変えて進化することを私たちに教えてくれています。
ちなみに、計算ドリルや漢字ドリルといったドリル学習をやめる小学校も出てきています。「当たり前」を見直す動きは、あらゆる場所で始まっています。
1963年、神奈川県出身。筑波大学体育専門学群ではサッカー部。同大学大学院でスポーツ哲学を専攻。ドイツ国立ケルンスポーツ大学大学院留学中に考察を開始した「スポーツマンのこころ」の有効性をスポーツ精神医学領域の研究で実証し、医学博士号を取得。岐阜協立大学経営学部教授及び副学長を務めながら、講演等を継続。聴講者はのべ5万人に及ぶ。同大サッカー部総監督でもあり、Jリーガーを輩出している。
Jリーグマッチコミッショナー、岐阜県サッカー協会インストラクター、NPO法人バルシューレジャパン理事等を務める。主な資格は、日本サッカー協会公認A級コーチ、レクリエーションインストラクター、障害者スポーツ指導員中級など。
募集中サカイクイベント
関連記事
楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかたコンテンツ一覧へ(44件)
コメント
- サカイク
- 連載
- 楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
- 上達のイメージは「らせん階段を昇ってくる子ども」"当たり前"を見直そう