- サカイク
- 連載
- 楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
- 小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境
楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境
公開:2020年3月25日 更新:2020年4月 2日
■情報のアップデートには迅速に対応しなければならない
日本サッカー協会の指導者ライセンス取得の講習内容は、4年に一度見直します。ただ、情報が書き換えられる部分についてはもっと迅速に対処すべきだと感じています。
日本サッカー協会の指導者ライセンスを取得したサッカー指導者は医学的なこともおさえながら指導しています。例えば、中学生年代など身長が急激に伸びる時期(PHV年齢 ※Peak Height Velosity)には、身長の伸びと同時に内臓も肺も大きくなります。PHV年齢は女子が11歳。男子は13歳ごろですね。その時期には持久力系のトレーニングが必要になります。
ただ、単にランニングさせて走らせるやり方ではサッカーの技術との関連性がなくなってしまいます。ボールを使う練習の中で、心肺機能にも負荷を与える練習を意識的に行う事は欧州ではずっと以前から常識です。
ところが、ここでも日本は遅れています。単調なランニングをさせるコーチは少なくありません。
ヘディングの指導も然りです。間違っていたら、変えなくてはいけません。
1963年、神奈川県出身。筑波大学体育専門学群ではサッカー部。同大学大学院でスポーツ哲学を専攻。ドイツ国立ケルンスポーツ大学大学院留学中に考察を開始した「スポーツマンのこころ」の有効性をスポーツ精神医学領域の研究で実証し、医学博士号を取得。岐阜協立大学経営学部教授及び副学長を務めながら、講演等を継続。聴講者はのべ5万人に及ぶ。同大サッカー部総監督でもあり、Jリーガーを輩出している。
Jリーグマッチコミッショナー、岐阜県サッカー協会インストラクター、NPO法人バルシューレジャパン理事等を務める。主な資格は、日本サッカー協会公認A級コーチ、レクリエーションインストラクター、障害者スポーツ指導員中級など。
募集中サカイクイベント
関連記事
楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかたコンテンツ一覧へ(44件)
コメント
- サカイク
- 連載
- 楽しまなければ勝てない~世界と闘う“こころ”のつくりかた
- 小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境