- サカイク
- 連載
- 弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教え
- コンクリートのグラウンドから全国高校サッカー選手権大会出場
弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教え
コンクリートのグラウンドから全国高校サッカー選手権大会出場
公開:2014年12月23日 更新:2020年3月24日
※本稿は、『弱小校のチカラを引き出す』(著者・篠幸彦、東邦出版刊)の一部を転載したものです。
今年もまた、全国高校サッカー選手権大会の時期が近づいてきました。読者のみなさんは、『選手権』と聞いてなにを思い浮かべますか? 帝京×東福岡の雪の中の決勝戦(76回大会)を連想する人もいれば、ロッカールームで「大迫半端ないって」と泣きじゃくる滝川第二の中西隆裕選手の姿を思い浮かべる人もいるでしょう。
冬の風物詩と言われる選手権ですが、いま思い浮かべた全国大会の舞台に立てる選手は、ほんの一握りです。サッカー部に所属するほとんどの高校生は、3年の冬を迎えずに引退します。彼らにとっては、夏の地区予選や秋の都道府県予選こそが、リアルに体感できる選手権となります。
今回サカイクでは、そんなテレビにも新聞にも取り上げられることが少ない高校サッカーのリアルに迫った書籍『弱小校のチカラを引き出す』の一部をお届けします。あなたの息子も近い将来、国立競技場のピッチでプレーすることを夢みて戦うかもしれない舞台。そのとき、あなたはどんな監督に子どもを預けたいですか?
弱小校の子どもたちの力を引き出し、暁星高校サッカー部を全国出場に導いた林義規監督を追うルポルタージュ。短期集中連載、第1回。(取材・文 篠幸彦)
■サッカーが暁星の『校技』
「あの頃は暁星みたいなボンボンの学校が帝京や本郷、修徳、堀越を抑えて全国大会に出場するなんて誰も信じてなかったんだよ」
暁星高校サッカー部・林義規監督は体育教員室の革のソファーに深く腰をかけ、下町育ちのべらんめぇ口調で豪快にそう語る。
短く刈られた髪に恰幅のいい体格は貫禄を帯び、眼光は鋭く、皺が刻まれた顔は幾重にも日焼けを繰り返してきた深みのある褐色に染まっている。60歳を迎え、教員生活38年、現場に立ち続けてきた漢の顔である。
「俺も若かったしね。ひっちゃきになって朝から晩までやってたな」
林監督が憶うのは1983年(昭和58年)、自身が初めて暁星高を全国高校サッカー選手権大会へ導いた31年前のことだ。
「こんなちっぽけなグラウンドでさ、今は人工芝だけど当時はコンクリートだったんだから」
窓のほうへ目を向けた。部屋の奥からではグラウンドは見えなかった。そのまま、雑多な教員室をゆっくりと見渡す。褪せた壁や擦れた床が、林監督と同じときを刻んできたことを語りかけてくる。長年連れ添った部屋はまるで監督の身体の一部のように馴染んでいた。
38年間、すべてをこの場所に捧げてきた。そして、林監督のサッカー人生のルーツを遡ると、38年前よりもう少し時計の針を戻した、まだ壁も真っ白だったこの場所から始まる。
「見えないってよく言われんだけどね」
そうおどける林監督自身、小学校から高校卒業までをこの「暁星学園」で過ごしてきたOBである。サッカーをはじめたきっかけはこの学校が持つ文化の影響なのだという。
「ここはもともとフランス人の修道会が建てた学校だから《バロン》といって遊びの中でサッカーが芽生えてきた背景があって、その延長が暁星サッカー部の始まりなんだよ。あと4年で創部100年でさ。それほどの長い歴史があって、サッカーが暁星の『校技』っていうのかな。みんなサッカーが好きで、休み時間になればそればかりだった。だから俺も小学校から暁星だけど、自然とサッカーをはじめてたよ」
取材・文 篠幸彦 写真 サカイク編集部
募集中サカイクイベント
関連記事
弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教えコンテンツ一覧へ(9件)
コメント
- サカイク
- 連載
- 弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教え
- コンクリートのグラウンドから全国高校サッカー選手権大会出場