- サカイク
- 連載
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
- サッカー少年は親より対戦相手から学ぶ!大宮アルディージャを変えたバルサの流儀
U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
サッカー少年は親より対戦相手から学ぶ!大宮アルディージャを変えたバルサの流儀
公開:2016年10月18日 更新:2021年1月27日
■相手を尊重することがサッカー選手として、そして人としての成長につながる
サッカーをする上で、人間性の向上はサッカーの上達と同じぐらい重要です。育成年代において、プロになることができる選手はほんの一握りに過ぎません。大多数の人がプロになれず、社会へと旅立っていきます。「社会に出たときに通用する人間性を、サッカーを通じて身に付けてほしい」と考えるコーチは多く、大宮アルディージャの森田監督もそのひとりです。
「試合の後に、負けたチームに自然と声をかける姿を見たとき、FCバルセロナというクラブがサッカーだけでなく、人間的な部分の教育もしっかりされている印象を受けました」と語り「サッカーの試合には勝ち負けがありますが、動画の多久島キャプテンのコメントにもあるように、勝敗を超えたところでお互いをリスペクトして健闘をたたえる。それが自然にできるバルセロナの選手は、すばらしいと思いました。自分たちもサッカーだけでなく、人間性の部分をもっと高めることを目指していきたい」と決意を話してくれました。
FCバルセロナと試合をすることで、多くのことを感じた大宮アルディージャ。森田監督と多久島キャプテンは、口をそろえて「日本では味わうことのできない経験がたくさんできました」と言います。そのひとつが、彼らが試合後に見せた振る舞いであることは間違いないでしょう。
対戦相手は"相手"ではあって"敵"ではありません。試合が終われば、同じサッカーを楽しむ仲間です。試合中は闘争心をむき出しにし、ボールを狩りに行くバルセロナの選手たちですが、ひとたび試合が終われば、対戦相手や仲間にリスペクトの心を持ち、仲間が落ち込んでいたり、気を落としていたら、肩を抱いて声をかけてあげる――。それは選手たちだけでなく、大人にも向けて示した、サッカー選手としてあるべき姿なのかもしれません。
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!
取材・文 鈴木智之
募集中サカイクイベント
関連記事
U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016コンテンツ一覧へ(10件)
コメント
- サカイク
- 連載
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
- サッカー少年は親より対戦相手から学ぶ!大宮アルディージャを変えたバルサの流儀