1. サカイク
  2. 連載
  3. U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019
  4. ワーチャレでベスト4に進出した、JFA大阪府トレセンU-12の「選手を選ぶ基準」

U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019

ワーチャレでベスト4に進出した、JFA大阪府トレセンU-12の「選手を選ぶ基準」

公開:2019年9月10日 更新:2019年9月30日

キーワード:JFA大阪トレセンU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジカンテラスペインセレッソ大阪ナイジェリア選抜バイエルンバルサバルセロナワーチャレ日本人指導者

ナイジェリア選抜の優勝で幕を閉じたU-12世代の国際大会「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ 2019」ですが、この大会ではアジアのチームの躍進も目立ちました。

JFA大阪府トレセンU-12は、大会に向けた準備はしていないながらも、各ポジションにテクニックに優れた選手を揃え、ワールドチャレンジでベスト4に進出。準決勝でナイジェリア選抜に1対2で敗れましたが、試合終了間際に怒涛の攻撃で1点を奪うなど、堅守を誇る相手に一矢報いました。

この大会のために集まった、チームとしての練習もゼロの急造チームなのにグループリーグではバルセロナにスコアレスドロー、上位リーグでもJクラブに圧勝する強さを見せたJFA大阪府トレセンU-12。

大阪府トレセンでは、選手を選ぶ際の基準はどのようなものなのでしょうか? 監督にお話を伺いました。

(取材・文:鈴木智之、写真:吉田孝光)

 

worldchallenge2019_jfaosakaselect01.JPG
急造チームながらピッチ上では選手同士が声を掛け合ってお互いのプレーをフォローするなどチームとしての団結も感じられました(C)吉田孝光

 

■技術と判断力に加えて高く評価されるのは「サッカー理解」

ワールドチャレンジに出場したJFA大阪府トレセンU-12は、大阪府下から選手たちを選抜して構成されたチームで、Jクラブはセレッソ大阪を始め、街クラブからたくさんの選手が集まっています。(ワールドチャレンジに出場した、他の大阪のクラブ所属の選手は不参加)

チームをまとめる中村晋祐監督は、トレセンに選手を選ぶ基準を次のように語ります。

「まずは技術と判断力。それに加えて、ここ数年でトレセンスタッフの中で話に挙がるのがサッカー理解の部分です。サッカーというスポーツは相手よりたくさん点を取ったチームが勝ちます。ゴールを守る、ゴールを奪うことを目的に、瞬間的な状況の中で、的確に判断できる選手を選んでいます」

JFA大阪府トレセンU-12の選手はフィールドプレイヤーが24人、ゴールキーパーが6人の計30人。試合数や試合時間、ポジションを考慮して選ばれたのが、ワールドチャレンジの選手たちです。

彼らはトレセンで一緒にトレーニングしているとはいえ、チームとして大会に向けて練習しているわけではありません。しかし、ナイジェリア選抜との準決勝では、各自の高いボールコントロールスキルをベースに、相手の強烈なプレスをドリブルやパスでかいくぐるなど、随所にきらりと光るプレーを見せていました。中村監督は言います。

「トレセンとして、『こういう時はこういうプレーをしなければいけない』という決まりはなく、大切なのは状況に応じて的確な判断をすること。トレセンは大阪府下のチームから集まってきた子たちなんですが、大阪の4種年代のレベルの高さは、日頃のチームの指導力の賜物だなと感じます。それはベンチにいながら感じていました」

中村監督は「今回は私が監督なので、このメンバーを選ばせてもらいましたが、他の監督であれば、選ばれている選手もいると思います。メンバー選考の議論が盛んになるぐらい、大阪には素晴らしい選手がたくさんいます」と、レベルの高さに目を見張ります。

 

■ナイジェリアとの試合で受けた洗礼

ナイジェリアとの準決勝を振り返り、中村監督は「初めて経験したことがたくさんあった」と感想を口にします。

「テレビや雑誌で目にする、身体能力やリーチの違いとは、これかと。球際のプレッシャーなどは、子どもたちは初めて経験した感覚だと思います。パスを受けようとしても、相手の寄せが速くて強烈なので、勇気を持ってプレーできなかった部分もあったと思います」

これこそが、ワールドチャレンジの洗礼と言えるでしょう。ナイジェリアのような強烈なスピードとパワーを備えたチームは、日本のU-12年代にはありません。海外勢と試合をすることで得られる経験、強烈な体験こそが、この大会の醍醐味でもあります。

「子どもたちがこれから大きく成長するための、良い経験だったのではないかと思います。ハーフタイムには、『急に身体能力上がるわけではないので、ボールの状況に合わせてラインを上げよう』といったことは伝えました。これからも状況判断サッカー理解については、トレセンで伝えていかなければいけないと思います。相手がどうであっても、ゴールはピッチの同じ場所にあって、ボールは一つですから」

ナイジェリア選抜との準決勝で、印象に残る場面がありました。JFA大阪府トレセンU-12のFWの選手に対し、ナイジェリアのセンターバックの選手がマンツーマンでマークについていました。ボールとは関係ないところでも、体をぶつけて相手の自由を奪うという徹底ぶりです。

その様子を見た、大阪府トレセンのベンチメンバーたちは、ピッチサイドのウォーミングアップスペースで「相手は全部ついてくるから、動いておとりになれ!」「ボールから離れろ!」など、口々にアドバイスを送ります。その内容は監督の指示のように的確で、普段から考えてプレーしていることを伺わせる場面でした。

 

■普段はチームの中心でも... 世界のレベルを知るいい機会

worldchallenge2019_jfaosakaselect02.JPG
JFA大阪府トレセンU-12の監督を務めた中村晋祐さん、アフリカ勢の身体能力は「予想より上だった」と印象を語りました(C)吉田孝光

 

中村監督は「バルセロナ戦では守る時間が長くなり、ナイジェリア相手にも苦しい時間が続きました。そのような経験は大阪府トレセンとしてはしていないので、サッカーを学ぶいい機会だったんじゃないかなと思います」と振り返ります。

ワールドチャレンジではグループリーグでFCバルセロナに引き分け、準決勝では優勝したナイジェリア選抜に健闘した、JFA大阪トレセン。チームとしては活動していないながらも、地元大阪の声援を受けて躍動しました。

「トレセンは、選ばれた子達が一同に介して、高いレベルで活動できる場所です。ワールドチャレンジでは、普段対戦することができないようなチームと試合ができました。自分のチームでは中心でプレーしている選手がほとんどですが、世界はもっと先に進んでいる、高いレベルにあるという刺激を受ける場として、とても良い経験になったと思います」

バルセロナ、ナイジェリア選抜と、世界トップレベルのチームと対戦した、JFA大阪トレセンの選手たち。かけがえのない経験を活かし、さらに羽ばたいて行くことに期待しましょう。

 

【全試合結果・詳細】U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019 公式ホームページ>>

 

1

▼これまでの大会の記事はこちら

【2018年】3連覇狙うバルサが日本チームに大苦戦
【2017年】「ソルティーロ世界選抜」躍進の影に本田圭佑の哲学
【2016年】バルサ選手のふるまいに世界中が大絶賛
【2015年】バルサに勝った東京選抜が見つけた世界との差
【2014年】バルセロナに0-9で負けたチームが学んだこと
【2013年】久保建英選手が「バルサの選手」として出場

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文:鈴木智之 写真:吉田孝光

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019コンテンツ一覧へ(12件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019
  4. ワーチャレでベスト4に進出した、JFA大阪府トレセンU-12の「選手を選ぶ基準」