- サカイク
- 連載
- ジュニア年代の正しいフィジカル・コンディショニング論
- 【第2回】サッカーで速く走るための原理原則。そのカギは『地面反力』にある
ジュニア年代の正しいフィジカル・コンディショニング論
【第2回】サッカーで速く走るための原理原則。そのカギは『地面反力』にある
公開:2012年9月18日 更新:2020年3月24日
Jリーグフィジカルコーチの谷真一郎さんに聞く「ジュニア年代」のフィジカルコンディション論。第2回は、多くの人が習得したいと考えている「速く走る」ための方法です。「サンドニの悲劇」がきっかけとなって考案された独自方法とは、いったいどんなものだったのでしょうか。(取材・文/鈴木智之)
年代によって身につきやすい要素が変わることは、広く知られてきました。U-12年代はボールコントロールなどの技術面、運動能力は神経系が発達しやすいと言われています。中学生年代になると持久系など心肺機能を高める時期、高校生になると筋力系と年齢に応じて移り変わっていきます。(もちろん、成長には個人差があります)。
U-12の年代でボールにたくさん触り、技術の習得を中心に指導するチームが増えてきました。それはとても素晴らしいことだと思います。私はその年代で足とボールの感覚を高めると同時に、身体の動きづくりの要素が入ってくるといいなと思っています。
■「サンドニの悲劇」が教えてくれたトレーニングに対する考え方
よく「昔の子どもは運動能力が高かった」と言われますが、それはいろんなスポーツを遊びの中でできる環境があったからです。野球をやっていれば、ボールがどこに落ちてくるかを繰り返すことでわかるようになります。その動きが身についていれば、サッカーの浮き球をヘディングするときも目測を誤ることはありません。
私が小さい頃はどろどろの田んぼで、オニゴッコをしたこともありました。現代はそのように遊べる場がないので、大人が工夫して作ってあげる必要があります。私がジュニア年代を指導していたときは、わざとグラウンドに水をまいてジョギングシューズで走るトレーニングをしたこともあります。滑りやすい状態を作って、その中でどう動けばいいかを体験させたのです。何も考えず、普段どおりに動くとツルンツルン滑ります。しばらくすると、一気に力を出さずに少しずつ動く、止まるときに細かく動くなど、工夫し始めます。このように、身体の動かし方のベースがないと、ぬかるんだピッチで滑ってしまうのです。
私が身体の動かし方について考え始めたのは、ぬかるんだピッチがきっかけでした。覚えている方も多いかもしれません。2001年、日本代表がフランス代表とサンドニで親善試合を行い、0対5で大敗した「サンドニの悲劇」です。日本代表の選手たちは、ぬかるんだピッチに足をとられ、ツルンツルン滑っていました。そんななか、海外でのプレー経験が豊富な中田英寿選手だけが、ピッチに適応できていました。その試合がとにかくショックで、「いままで身体の動かし方の原理原則を深く考えずに、指導していたのではないか」と気づいたのです。その後、どんなトレーニングをすればいいのかを考え、実践したところ選手の動きが変わり、スピードもアップしました。
■速く走るために最適な足幅「パワーポジション」を身に付ける
地面反力とは、地面を押して返ってくる力のことを言います。走りやターンなどの動作に必要な推進力は、地面反力から得ます。それでは、どうすれば一番強く地面反力を得られるのでしょうか? そのための足幅を「パワーポジション」と言います。
そこに足をついて地面を押し、足が上がれば、地面反力を使って速く動くことができます。足幅の間隔が広すぎるとグリップが小さくなり、地面を押すことができません。反対に、足幅が狭すぎると得られる推進力が小さくなります。ちょうどいいポジションを知ることがポイントで、『進行方向に対して、もっとも大きな地面反力を得られる足の付き方をすること』をアジリティのトレーニングで身につけて、ラダーを使ってそのスピードを上げていきます。この原理原則を知っていれば、どんな態勢になっても、どんな状況にも対応することができますし、ケガの予防にもなります。
直線的な走りに関しても、一生懸命走ろうとしてストライドを広げると、地面反力がブレーキになったり、気持ちが先行して前傾姿勢が強くなると脚が流れてしまい、脚の回転速度が遅くなったりしてしまいます。このメカニズムを説明すれば、10歳であれば理解することができます。正しい走り方、方向転換の仕方を知って、スピードを上げるためのトレーニングをする。それがトレーニングの順番です。
谷真一郎(たにしんいちろう)//
愛知県立西春高校から筑波大学に進学し、蹴球部に在籍。在学中に日本代表へ招集される。同大学卒業後は柏レイソル(日立製作所本社サッカー部)へ入団し、1995年までプレー。
引退後は柏レイソルの下部組織で指導を行いながら、筑波大学大学院にてコーチ学を専攻する。その後、フィジカルコーチとして、柏レイソル、ベガルタ仙台、横浜FCに所属し、2010年よりヴァンフォーレ甲府のフィジカルコーチを務める。
『日本で唯一の代表キャップを持つフィジカルコーチ』(2012年9月現在)
[PR] 谷コーチが監修!
香川真司選手も使っているラダートレーニング『タニラダー』
今すぐできる!足が速くなる練習法
「5人の専門家が教える足が速くなるコツ」を無料配信!
サカイクに掲載された記事の中から、世界陸上メダリスト為末大さんをはじめ、5人のプロアスリートやトレーナーが教える足が速くなるコツをメルマガで配信!
※このメール配信はいつでも簡単に解除することが可能です。
募集中サカイクイベント
関連記事
ジュニア年代の正しいフィジカル・コンディショニング論コンテンツ一覧へ(6件)
コメント
- サカイク
- 連載
- ジュニア年代の正しいフィジカル・コンディショニング論
- 【第2回】サッカーで速く走るための原理原則。そのカギは『地面反力』にある