コラム

「自分で考えるサッカーを子どもたちに。」がテーマ。少年サッカー(ジュニアサッカー)に関する幅広い専門情報を配信

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 2024年4月の記事一覧

全 2667 記事

【動画】Jクラブなどの指導者が教える数的優位でボールを失わないコツと低学年向けトレーニングまとめ
【動画】Jクラブなどの指導者が教える数的優位でボールを失わないコツと低学年向...
2024年4月22日
「サッカー指導者のためのオンラインセミナー『COACH UNITED ACADEMY』」では、毎月8本のトレーニング動画を配信している。日本各地のJクラブ、街クラブ、海外で指導経験...続きを読む
違和感を感じながらも怒る指導をしていたコーチが、チームの保護者に「180度変わった」と言われるようになったきっかけ
違和感を感じながらも怒る指導をしていたコーチが、チームの保護者に「180度変...
2024年4月17日
最近は少なくなってきたとはいえ、少年サッカーの現場で怒鳴る指導スタイルは存在します。周囲のチームにも影響されて大声で怒鳴る指導スタイルになっているお父さんコーチの方もいるのでは。今...続きを読む
サッカーで高パフォーマンスのために事な「足の爪」、適切な長さに整えるタイミングと巻き爪防止の形とは
サッカーで高パフォーマンスのために事な「足の爪」、適切な長さに整えるタイミン...
2024年4月11日
サッカー選手にとって大事なパーツである足の爪。あなたのお子さんは足の爪をご自身で切っていますか? 保護者がされているでしょうか?先日サカイクで行ったアンケート結果では、このようにな...続きを読む
【2024夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
【2024夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
PR
【SCH.FC U12】ストレッチへの意識も変わる!股関節の柔軟性によるパフォーマンスへの影響とは?
【SCH.FC U12】ストレッチへの意識も変わる!股関節の柔軟性によるパフ...
2024年4月11日
神奈川の強豪・SCH.FC U12の選手も実感! フレックスクッションで、柔軟な体と高いパフォーマンスを手に入れよう!サッカー選手にとって、柔軟性は欠かせない要素の一つです。体の硬...続きを読む
「サッカー少年少女の親として何より大事なのは、子どもをプロにすることではない」 昌子源選手の父・昌子力さんが語る親の心得
「サッカー少年少女の親として何より大事なのは、子どもをプロにすることではない...
2024年4月11日
兵庫県神戸市の街クラブ、「ロヴェスト神戸」代表である昌子力さんにインタビューしました。昌子さんは、Jリーガーであり元日本代表である昌子源選手の父親です。親としてそして指導者としての...続きを読む
元陸上選手のサッカーコーチが感じる、タニラダートレーニングの魅力と可能性
元陸上選手のサッカーコーチが感じる、タニラダートレーニングの魅力と可能性
2024年4月10日
アジリティやスピードアップにアプローチすることで、サッカーのパフォーマンスを高める「タニラダートレーニング」。適切な指導を行うためのインストラクター制度が始まり、たくさんの人々が学...続きを読む
保護者に「子どもファースト」な応援スタンスを伝えた1年後、チームに起きた変化とは
保護者に「子どもファースト」な応援スタンスを伝えた1年後、チームに起きた変化...
2024年4月 9日
みなさんはお子さんのサッカーで一番期待することは何ですか?とにかく上達してほしい、試合に勝たせたい、プロになってほしい、など技術や成果に期待することもあるでしょう。もちろん上手くな...続きを読む
 【2024年夏休み開催】サカイクキャンプ【大阪・千葉・富士会場】
【2024年夏休み開催】サカイクキャンプ【大阪・千葉・富士会場】
PR

全 2667 記事

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 2024年4月の記事一覧