1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. デザイン重視?大きさはどうする?はじめてのサッカーボール選び!!

サッカー豆知識

デザイン重視?大きさはどうする?はじめてのサッカーボール選び!!

公開:2012年10月 5日 更新:2020年10月 6日

キーワード:サッカーボールモルテン号球検定球

■好きな色やデザインを選んでも良いのですか?

お気に入りのボールでプレーをするのは、サッカーを好きになる、そして継続するためには重要な要素だと思います。ただ、夕方や夜の練習が多い場合には、黒などの濃い色のボールは見にくいので避けたほうが無難です。現在、国際競技団体の試合でも、視認性の面から、白いボールを使うことがほとんどです。サッカーボールというと、白と黒の模様を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はこのデザイン、白は明度が一番高く、黒は明度が一番低いので、そのコントラストでボールの回転が見やすく、ボールそのものが視認しやすいという、とても合理的な配色なのです。

■価格が高いほど、良いボールなのですか?

価格は品質のバロメータになるとはいえません。メジャーな国際大会の試合球デザインなどはスペック以外の部分が付加価値となって、販売価格に影響しているからです。したがって、商品の品質と価格は単純には比例しないのです。4号球を選ぶ際には、JFA(日本サッカー協会)の検定マークのついたボールであれば一定の信用と品質が保証されますので基準になります。ただし3号球には検定制度がありません。検定マークには、FIFA(国際サッカー連盟)の定める規格もあります。FIFAのマークのついているものであれば、JFAのマークがなくても国際的に品質が証明されています。
DSC_3274_300.jpgDSC_3264_300.jpg

■ゴム・貼り・縫いボールって何のことですか?

1980年代中頃までは手縫いのボールに天然の革を使っていました。価格的にも高価であり、手入れも必要でしたので、一般的には5角形・6角形のパネルを貼り合わせた貼ボールやゴムのボールが広く普及していました。現在は、ポリウレタン製の人工皮革を使用した手縫いのボールが主流になっています。ミシン(機械)縫いのものも多くなりましたが、手縫いに比べてやわらかな素材のボールになっています。耐久性の面でも、日本の少年サッカーは土のグラウンドで使用される頻度が高いので、対摩耗性の高い手縫いボールの方が長く使用できます。また、ミシン縫いのものには、JFAの検定マークがつきませんので、公式な試合では認められず、使用できないこともあります。したがって、「手縫いのボールを持ってきてください」と言われる指導者も多いようです。
最近は、表皮のパネルを熱接合という技術で張り合わせた滑らかな仕上がりのボールも注目されています。縫いボールのように繋ぎ目がないことからキックの反発力が一定で、また吸水もしないため、悪天候のときにもボールが重たくなることがなく、常にベストなコンディションを保つことができます。
zukai1_300.jpgPpt0000004_300.jpg
【サーマルボンディングパネル】
従来の手縫いに代わる新しいサーマルボンディング(熱接合)技術により、滑らかなシームレス表皮構造を可能にし、俊敏で繊細なボールタッチを実現します。その結果、狙い通りの軌跡、最低限の吸水性と最大限の耐摩耗性を誇ります。

■お店にあるボールは、どの状態のものを選んだらいいのですか?

極端に空気が抜けて、ベコベコになっている商品は避けたほうがよいでしょうね。ボール競技には適正な空気圧が大切なので、ボールを選ぶときにも、ちゃんと空気の入っているものが重要です。基本的には、手縫いで日本サッカー協会の検定マークのあるボールを選べば問題はないでしょう。
【この記事を読んだ人にはこちらもオススメ!】
意外と知られていない?サッカーボールの手入れや保管方法について

前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文・写真/山本浩之 画像提供・取材協力/株式会社モルテン

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(510件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. デザイン重視?大きさはどうする?はじめてのサッカーボール選び!!