1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 間接フリーキックとは? 直接との違い、関節フリーキックのルールと戦術をマスターしよう

サッカー豆知識

間接フリーキックとは? 直接との違い、関節フリーキックのルールと戦術をマスターしよう

公開:2024年8月13日 更新:2024年8月16日

キーワード:フリーキック直接フリーキック間接フリーキック

サッカーにおいて、フリーキックは得点のチャンスを生み出す絶好の機会です。

その中でも、間接フリーキックは、戦略性と正確性が求められる場面であり、試合の流れを大きく左右する可能性を秘めています。

この記事では、間接フリーキックの基本ルールから、攻撃側・守備側の戦術、そしてチーム全体で活用するためのアドバイスまで、詳細に解説していきます。

4245519_s.jpg

 

<目次>

1.間接フリーキックの基本ルール
2.間接フリーキックの実施方法
3.ルール違反時のペナルティ
4.間接フリーキックの戦術(攻撃側・守備側)
5.間接フリーキックを活用するためのアドバイス

 

間接フリーキックの基本ルール

間接フリーキックは、直接シュートが認められていないフリーキックの種類であり、一度他の選手にパスしてからでなければゴールを狙えません。ここでは、間接フリーキックの基本ルールを具体的に見ていきましょう。

 

■間接フリーキックが与えられる状況

間接フリーキックは、様々な状況で与えられます。主な状況は以下の通りです

オフサイド:オフサイドポジションにいた選手にパスが出された場合。

危険なプレー:スパイクの裏を見せる、足を高く上げるなど、他の選手を危険にさらすプレーを行った場合。

ゴールキーパーへの反則:ゴールキーパーがボールを手で触れることができる範囲外で、味方選手からのパスを手で触れた場合や、ボールを6秒以上保持した場合など。

これらの反則は、試合中のあらゆる場面で起こりうるため、間接フリーキックが与えられる状況をしっかりと理解しておくことが重要です。

 

間接フリーキックの実施方法

間接フリーキックは、ファウルがあった地点から行われます。キッカーはボールを蹴る前に、他の選手にパスを出すか、ボールに触れなければなりません。また、壁を作る守備側の選手は、ボールから9.15m以上離れていなければなりません。

 

ルール違反時のペナルティ

間接フリーキックにおいて、キッカーが直接シュートを放ち、それがゴールに入った場合、得点は認められず、守備側にゴールキックが与えられます。また、守備側の選手がボールから9.15m以内にいるにもかかわらず、壁を作っていた場合、間接フリーキックはやり直しとなります。

 

間接フリーキックの戦術(攻撃側・守備側)

間接フリーキックは、攻撃側にとっては得点のチャンス、守備側にとってはピンチを防ぐための重要な局面となります。ここでは、攻撃側と守備側のそれぞれにおける戦術を詳しく解説します。

 

【攻撃側の戦術】

攻撃側は、間接フリーキックを有効活用することで、ゴールの可能性を高めることができます。ここでは、攻撃側の戦術における重要な要素を紹介します。

 

セットプレーの重要性

間接フリーキックは、事前にサインを決めておくことで、より効果的な攻撃へと繋げることができます。セットプレーでは、誰がパスを受けるのか、誰がシュートを打つのか、などをあらかじめ決めておくことで、守備側を混乱させることができます。

 

フリーキックの狙いどころ

間接フリーキックでは、直接シュートができないため、パスを受けた選手がシュートしやすい位置にボールを供給することが重要です。ペナルティエリア付近では、ゴール前へのクロスや、短いパスからのワンツーなど、様々な選択肢があります。

 

フリーキックのバリエーション

間接フリーキックは、様々なバリエーションを持つことで、守備側を惑わすことができます。例えば、一度ゴール方向にボールを動かしてからパスを出す、複数の選手がダミーランをする、など、工夫次第で多くの選択肢を生み出せます。

 

【守備側の戦術】

守備側は、間接フリーキックからゴールを許さないために、組織的な守備と素早い対応が求められます。ここでは、守備側の戦術における重要な要素を紹介します。

 

壁の構築方法

間接フリーキックでは、壁を作ることで、シュートコースを限定することができます。壁を作る人数や位置、タイミングなどを状況に応じて判断することで、より効果的にシュートを防ぐことができます。

 

ゴールキーパーのポジショニング

間接フリーキックでは、ゴールキーパーは、壁の後ろにポジションを取り、シュートコースを限定するだけでなく、セカンドボールへの対応も求められます。状況に応じて、積極的に飛び出す判断も重要になります。

 

フリーキックに対する対応策

守備側は、間接フリーキックに対して、マンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスを組み合わせるなど、状況に応じて対応策を変える必要があります。特に、フリーキックからのクロスに対しては、マークの受け渡しなどを明確にしておくことが重要です。

 

間接フリーキックを活用するためのアドバイス

間接フリーキックは、試合の流れを変えるチャンスとなり得ます。そのためには、状況判断能力が重要になります。例えば、リードされている状況では、リスクを冒してでもゴールを狙う判断が必要となる場合もあります。

これらのポイントを踏まえ、日々の練習から意識して取り組むことで、間接フリーキックはチームにとって大きな武器となるでしょう。

1

こちらもおすすめ

【動画】サッカーのリフティング練習方法は? 小学生でもできる上達2大ポイントを紹介
【動画】サッカーのリフティング練習方法は? 小学生でもできる上達2大ポイント...
2020年7月20日
サッカーを始めたばかりの子供の中には、リフティングに取り組んでいる人もいるのではないでしょうか 。個人技術を身につける練習の定番リフティングですが、ただこなすだけでなく、少し意識を...続きを読む

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(504件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 間接フリーキックとは? 直接との違い、関節フリーキックのルールと戦術をマスターしよう