1. サカイク
  2. 連載
  3. 家庭で実践できる「ライフスキル」
  4. 家庭でできるライフスキルの高め方③ 大人しいからコミュニケーション力低い、ではない。日常でできる「コミュニケーション力」の上げ方

家庭で実践できる「ライフスキル」

家庭でできるライフスキルの高め方③ 大人しいからコミュニケーション力低い、ではない。日常でできる「コミュニケーション力」の上げ方

公開:2019年11月25日 更新:2019年11月29日

キーワード:サカイクキャンプチャレンジミスライフスキル失敗思考力考えて動く考える力

これからを「生き抜く」力となるライフスキル。サカイクでは、サッカーを通じて「生き抜く」力を育むことを目的に、2017年の春キャンプより、ライフスキル研究の第一人者である慶應義塾大学・東海林祐子先生の監修のもとライフスキルプログラムに基づいたトレーニングをキャンプで行っています。

ライフスキルに共感してキャンプに参加してくれる親御さんから「家庭でもライフスキルを伸ばす方法が知りたい」とのお声をいただくことも多いので、サカイクキャンプのヘッドコーチ・高峯弘樹さんに、家で実践できる5つのライフスキル(考える力、チャレンジ、コミュニケーション、リーダーシップ、感謝の心)を伸ばす方法を教えていただきました。

第三回目は、コミュニケーション力についての提言です。子どもたち本人はもちろんですが、親がすべきこと、できることを教えていただきました。
(取材・文:前田陽子)

 

<<第二回:「チャレンジする力」の育て方

 

lifeskill_home3_02.JPG
相手の言い分を理解して、自分の意見を口にできることが大事なのです(写真はサカイクキャンプ)

 

■大人しい、内気=コミュニケーションが苦手、ではない!

サッカーはチームでプレイする競技なので集団の力を上げることが最重要です。もちろん個の力があってこそですが、その個の力をつなげるための力=コミュニケーション力が必要不可欠です。

サカイクキャンプには、恥ずかしがりや自分から声をかけられない子もたくさん参加してくれています。高峯コーチは、キャンプでライフスキル講座も行っていますが、「声をかけられない=コミュニケーション力がないわけではありません。人の話を聞けて、それについての意見を口数の多い少ないではなく、発言できたり態度で示すことができれば、コミュニケーションができていると考えていいと我々は考えています」と断言します。

お父さんお母さんの中にも、コミュニケーションスキルというと「明るい」「社交的」などのイメージを持つ人も少なくありませんが、コミュニケーションの本質はそうではないことを理解してください。

これまで「親自身もあまり社交的ではなくて......」と自信がなかった方も、子どものコミュニケーション能力を家庭で高められる方法ですので、ぜひ実践してみてください。

コミュニケーション力とは、思っていることを伝えることができる力です。思いや考えていることは、伝えなければ相手に届きませません。それは態度でも構いませんが、言葉で伝えるのが一番わかりやすいはず。思いを伝えることは、サッカー以外でもこれから先、生きていく上でても大事になってきます。

グローバルな社会になればなるほど重要とされるスキルですが、多種多様な人材が働く企業などで働く方々を見ても、内容が正しい、間違っているではなく、相手の言い分を理解して、自分の思いを伝えることに長けていて、そこは見習いたい部分です。

自分の思いを他者に伝えるためには、やはりベースとなる「考える力」が大事だと高峯コーチは言います。

 

■リアクションは大げさに。興味を持って話を聞く

lifeskill_home3_01.JPG
口数の多い少ないではなく、自分の意見を言えることがサッカーにおいても大事なことなのです(写真はサカイクキャンプ)

 

家でおしゃべりの中心が親御さんになっていませんか? 一方的に話しをするのではなく、親子でディスカッションをしましょう。子どもは時に的外れな事を言うかもしれませんが、それでも興味を持って聞いてあげることが大事なのです。

「すごいね」「そうなんだ」「それで、どうしたの?」などと話しについてリアクションを取ってあげると、話も盛り上がります。

高峯コーチは、「どういう質問をしたら子どもが答えやすいかを考えてあげてください。そして言っていることに対してリアクションをしっかりと取ってあげることが大事です」とアドバイスを送ります。わかりやすい例でいうとTVの司会者などです。たとえば明石家さんまさんのように大げさなリアクションで上記した「相手への興味を伴う質問」をすると、相手は話しやすくなるのだそうです。自分の話しを聞いてくれていると実感すれば、話はどんどん盛り上がるのです。

そのために、親は話を聞く体制を整えることが大事だとコーチは言います。親御さんも毎日忙しいとは思いますが、家事をしながらやスマートフォンの画面を見ながらの対応でなく、きちんとお互いの目を見て話す時間を作っては、とアドバイスを送ります。

時間に追われる日々の中では難しいかもしれませんが、1日1時間ぐらい時間を作って子どもの目を見て、大げさなぐらいのリアクションを取りながら子どもの話を聞く。そうすることで、話を聞いてもらっている実感ができ、積極的に話ができるようになるはずです。

自分の意見が言えないと、プレイにも影響が出ます。ボールが欲しいと言えなかったことで、得点チャンスを逃すこともあるでしょう。

大人の世界でも、不満を持ちながらも「誰かがやってくれる」意見を言わない人はたくさんいるのが現状です。けれど、なりたいもの、欲しいもの、変えたいこと、叶えたいことなど要望があるのに何も意思表示せず行動もしなければ、希望を実現することはできません。これからはその「誰か」に自分がなることが大事だとサカイクは考えています。

会話がポンポン弾む会話のキャッチボールがコミュニケーション能力ではないのです。口数は多くなくてもきちんと相手の言い分を理解し、自分の考えを示すことができる。

これは日常の会話の中で実践できることなので、ぜひご家庭で習慣にしてみてください。

 

<<第二回:「チャレンジする力」の育て方

1

<参加者募集中>
冬キャンプのテーマは『質を高めていこう』
サッカーに必用な技術、判断の質を高め、プレーヤーとしても人間としても成長できる!

中村憲剛選手も応援するサカイクキャンプ


憲剛選手もサカイクキャンプの理念に共感してくれています

サカイクキャンプの詳細、お申し込みはこちら>>

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文:前田陽子

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

家庭で実践できる「ライフスキル」コンテンツ一覧へ(5件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. 家庭で実践できる「ライフスキル」
  4. 家庭でできるライフスキルの高め方③ 大人しいからコミュニケーション力低い、ではない。日常でできる「コミュニケーション力」の上げ方