連載
蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
全 201 記事
- 実力主義のチームで控えになってしまった息子。努力は報われないのか問題
- 2021年11月24日
- 小3からゴールキーパーのレギュラーだったのに、隣町からエース級の子たちが入団してきた影響でベンチに。ずっとキーパーとしてやってきたので、フィールドプレーヤーとしてのテクニックがなく...続きを読む
- 贈り物をする親の子をえこひいき。暴力暴言もあるコーチを何とかしたい問題
- 2021年11月10日
- 親の前でも暴言、暴力をふるう監督。役員をしているから自分の子を出してという親の子や、監督に贈り物を送る親たちの子を試合に出すえこひいきも酷い。もちろんそれを良く思っていない親もいる...続きを読む
- 他の親にわが子を注意されてイラっとする。監督に相談すべきか問題
- 2021年10月20日
- 上の学年の試合に出してもらうが、ミスしたときなど試合中に泣いている息子。監督には「そのままでいい」と言われているが、上級生の親に「雰囲気が悪くなるから泣くのをやめろ」と注意された。...続きを読む
- サッカーが嫌で辞めたい息子のやる気を引き出したいが、どこまでやれば過干渉かわ...
- 2021年10月 6日
- サッカーが嫌いで辞めたいと言っている小1の息子に対して、サッカーを続けて成長してほしいと願い、やる気を引き出すためにサポートしているつもりだけど、どこまでやると過干渉? というご相...続きを読む
- 「シートベルトを着けさせない、仲間をからかう子を注意しない」コーチにモヤモヤ...
- 2021年9月29日
- サッカー以前の問題を抱えるコーチのもとに居させて大丈夫? というお悩みをいただきました。 車移動の際、子どもたちにシートベルトをさせない。上手い子が下手な子のボールを蹴る「からかい...続きを読む
- 「帰れ」「次の試合に来るな」精神的に子どもを追い詰めるコーチのもとにいていい...
- 2021年9月15日
- コーチの暴言がひどく、サッカーが嫌いになるのではと心配。試合中も少しのミスで「元のチームに戻れ」「次の試合に来るな」など精神的に追い詰める発言。夏には炎天下の中何度も罰走させたり、...続きを読む
- 低学年なのにメンバー固定。意見したいが「面倒な親認定」されたくない問題
- 2021年8月18日
- 上手い子や昔から所属していた子が優先的にポジションを決められ、下の学年の上手い子も優先的に出される状況。まだ低学年だからポジションやメンバーを固定せず、みんなを出場させてあげてほし...続きを読む
- 仲間に心無い言葉を投げられる息子。親はどう介入すべきか問題
- 2021年8月 4日
- 今年からサッカーを始めた息子。みんなとは経験年数が違い、初心者なのでまだまだ下手。それでも人数の関係で試合には出してもらっているけど、プレーで足を引っ張るのでチームメイトから心無い...続きを読む
- Jクラブで仲間に見下される息子に自信を取り戻してほしい問題
- 2021年7月21日
- Jクラブの育成組織に所属する息子。何度も悔しい思いをしてようやく周りと同じ土俵に立てたと思っていたけど、常に二軍で試合に出られず、チームメイトからも見下されている。自信をなくしプレ...続きを読む
- 出場機会がない息子。友達といたいから移籍したくない問題
- 2021年7月 7日
- 以前は平等に試合に出ていたのに、高学年になってチームが勝利至上主義に。レギュラーと補欠を分けて、公式戦にはレギュラーしか出さない。コーチも補欠中心の試合ではタバコを吸いに行ったり、...続きを読む
- 父親が自主練に付き合わないと子どもは上手くならないのか問題
- 2021年6月23日
- 幼稚園から「サッカーをしたい」と言っていたが年齢的に通えるクラブがなく、小学校入学とともにようやくこの春入会。チームの理念に共感して入会させたが、入ってみたら下から数えた方が早いぐ...続きを読む
- 子どもが次々辞めていくためコーチが病んでしまい困っている問題
- 2021年6月 9日
- 入団当初はレベルの高い子がいたのに、3年生で次々移籍していった。そして新学期を迎えた今、チーム崩壊気味。とくに、コーチと10年来の家族ぐるみの付き合いがあった子が移籍したことはコー...続きを読む
- えこひいきするなどコーチに不信感。移籍させたい問題
- 2021年5月26日
- 挨拶もせず、一部の決まった親たちとベラベラほかのチームの内情や悪口を話しているコーチ。コーチの人間性に不信感を抱えていたけど、息子のために我慢してきた。だけど最近はお気に入りの保護...続きを読む
- 女子サッカーチームでいじめられている娘が心配でたまらない問題
- 2021年5月12日
- クラスメイトに誘われてチームに入ったけど、その子から「ストーカーみたい」と言われたり、他の子とコソコソ話すところを見せつけてくるなどイジメのようなことが起きている。どうやら、コーチ...続きを読む
- 真面目過ぎてサッカーが苦行になっている息子にどう寄り添えばいいか問題
- 2021年4月28日
- とにかく真面目で一生懸命な息子。黙々と自主練もやるけどどんどん周りに抜かれレギュラー落ち。コーチからは積極性や自由なプレーが見られず試合で使えないと指摘をもらって、自分を変えようと...続きを読む
- 移籍する子が続出しチームが崩壊。親はフォローできるのか問題
- 2021年4月14日
- 少年団だけど、低学年の頃はテクニックに恵まれたメンバーばかりで大会も優勝か準優勝。みんなキラキラ楽しくサッカーしていたのに、クラブチームに移籍する子が出始めてチームが崩壊。Aチーム...続きを読む
- もっと真剣にサッカーして! 仲間との温度差に悩む息子をどう支えるか問題
- 2021年3月24日
- チーム内でサッカーへの意識が高い子と低い子との差がある。意識の高い息子は毎日の練習から真剣で、練習でのゲームでもあれこれ提案するも「いやだ」「うるせーなー」と言われ、上手くいかない...続きを読む
- サッカーは楽しいが勉強できない中2の息子をどう支えればいいのか問題
- 2021年3月10日
- 今はサッカー部でレギュラーだけど、小学校の時はサブだったので親の方が力をいれてしまい過干渉だったからか、年齢の割に幼い息子。14歳まで家族と一緒の部屋で寝ていた。思春期だけど反抗も...続きを読む
- 強豪チームに誘われたものの移籍をためらう息子の背中を押したい問題
- 2021年2月17日
- 小3の息子が県の強豪チームからスカウトを受けた。体験に行ってみたら本人も楽しいと言い、親も「この環境なら成長する」と感じ移籍に乗り気に。だけど、本人が今のチームの仲間と離れたくない...続きを読む
- 気に入らぬなら辞めて結構!? コーチに無視される息子をどう支えるか問題
- 2021年2月10日
- フル出場の子は毎回同じ。高学年で試合経験をほとんど積めていない6年生。どうすれば試合に出れるか本人がコーチに聞いて、アドバイス通り努力しても報われず。最近では「辞めたい」と口にした...続きを読む
全 201 記事