1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

連載

あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

全 205 記事

楽しみながら判断力をつけさせるメニューや考えて動けるようにする声かけはある?
楽しみながら判断力をつけさせるメニューや考えて動けるようにする声かけはある?
2020年4月24日
未就学〜小学6年までを指導している。まずはサッカーというスポーツを楽しんでもらうことを前提に、年代が進むにつれ考えて動くプレーを身につけさせたい。おすすめのメニューや声かけはある?...続きを読む
試合ばかりで練習がつぶれる。技術は試合だけで身に付くの? 練習を削ってでも試合を重視するべきか教えて
試合ばかりで練習がつぶれる。技術は試合だけで身に付くの? 練習を削ってでも試...
2020年4月10日
週末だけの活動なのに、毎週末のように試合が組まれて練習ができない。試合が大事なのはわかるけど、U-10世代で試合ばかりしていて技術や戦術は身につくもの?誘われた試合は断らないチーム...続きを読む
力が弱いU-8年代にインステップキックを身につけさせる練習を教えて
力が弱いU-8年代にインステップキックを身につけさせる練習を教えて
2020年3月27日
U-8年代にインステップキックを上手く教える方法は? というご質問をいただきました。細身で力が弱い子が多いので強いボールを蹴ることができないというコーチ。「強くボールを蹴るように」...続きを読む
 【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
PR
特定の一人だけ活躍。技術差の大きいチームで全員を上手くするトレーニングはありますか?
特定の一人だけ活躍。技術差の大きいチームで全員を上手くするトレーニングはあり...
2020年3月20日
チーム内の技術力に大きな差があり、試合の時は特定の子が一人で活躍するチーム。他の子たちも試合に勝てば楽しそうではあるけど、もっと全員が楽しめるようチームの底上げをしたい。何かいいト...続きを読む
アップが長すぎて試合前にへとへとな子どもたち。アップの適正時間を教えて
アップが長すぎて試合前にへとへとな子どもたち。アップの適正時間を教えて
2020年2月21日
試合の2時間前からアップさせる指導者。アップ時間が長すぎて子どもたちは試合前に体力消耗してしまっている。休憩ありとはいえ1時間45分程のアップは長すぎない? 適切なアップ時間ってど...続きを読む
「楽しければ強くならなくていい、レギュラー外して」という選手に勝つ喜びを教えるにはどうしたらいい?
「楽しければ強くならなくていい、レギュラー外して」という選手に勝つ喜びを教え...
2020年2月14日
チームの主力選手の1人が、指導者に叱られてまで強くなりたくない、楽しければ強くなくてもいいから、レギュラーから外して欲しいと言ってきた。真剣にやって勝つのは楽しいということ、ひいて...続きを読む
まだ集中力が続かない年代の子どもたちも、みんなが楽しめる練習メニューはありませんか?
まだ集中力が続かない年代の子どもたちも、みんなが楽しめる練習メニューはありま...
2020年1月31日
未就学児~10歳までを指導するコーチから、まだまだ集中力が続かない年代の子どもたちが楽しめる練習メニューについてご相談をいただきました。みなさんは子どもたちの興味を引く練習メニュー...続きを読む
 【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
PR
1年から6年まで25人をひとりでどう教える? 全員上手くなるメニューを教えて
1年から6年まで25人をひとりでどう教える? 全員上手くなるメニューを教えて
2020年1月17日
1年生から6年生まで25人いるけど指導者は自分だけ。一人で学年別のチーム、GK練習を指導するのは困難。学年がバラバラで、限られた練習時間の中で全員上手くなるメニューを教えて、という...続きを読む
U-8で筋トレは早い? 細い子が多いチームでキック力とドリブルを身につける方法を教えて
U-8で筋トレは早い? 細い子が多いチームでキック力とドリブルを身につける方...
2019年12月20日
まだまだ顔を上げてドリブルするのが苦手な年代なのと、細身の子が多くキック力がない。U-8年代で筋トレは早いと思っているけど、練習の中でドリブルやキック力を身につけるトレーニングがあ...続きを読む
「ただ動き回ってバカじゃね?」入部したばかりの子を名指しでバカにする親への対応を教えて
「ただ動き回ってバカじゃね?」入部したばかりの子を名指しでバカにする親への対...
2019年12月13日
「ルールも知らず動き回ってバカじゃねー?」など、入部して間もない子を名指しでバカにする保護者がいる。言われた側から、そういう指摘を受けないよう家でポジションを教えたいと言われたが、...続きを読む
練習時間がJFAの規定より長いことで選手たちへの弊害があるか教えて
練習時間がJFAの規定より長いことで選手たちへの弊害があるか教えて
2019年11月15日
チームの練習時間が、JFAのハンドブックに書いてある推奨時間より長い。子どもたちは特に不満もなく取り組んでいるけど、長時間練習の弊害が気になる。練習時間を減らすべき? とのご相談を...続きを読む
リーグ戦に2チーム出すときの編成法を教えて。うまい子とそうでない子で分けていい?
リーグ戦に2チーム出すときの編成法を教えて。うまい子とそうでない子で分けてい...
2019年11月 8日
リーグ戦に2チームで出場するので、上手い子とそうでない子でチーム編成しようと思っている。上手じゃない方のチームは勝てないかもしれないが、同じレベルでチームを組んで試合をした方が育成...続きを読む
試合中にどんな声を掛け合えばいいのかを理解させる指導を教えて
試合中にどんな声を掛け合えばいいのかを理解させる指導を教えて
2019年10月25日
小6だけど、練習や試合中に声を出す子がいない。恥ずかしさもありそうだが、そもそもプレーの指示やフォローについてどんな声かけをすればいいのかわかっていないみたい。中学以降もサッカーを...続きを読む
 【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
PR
【番外編】同じ年数サッカーしているのに強さに差が出るのはなぜ? サッカー大国ドイツの育成と日本の大きな違い
【番外編】同じ年数サッカーしているのに強さに差が出るのはなぜ? サッカー大国...
2019年10月21日
いつもは指導者の皆さんからのご相談にお応えしている本連載ですが、今回は番外編としてこの夏池上さんがドイツで視察してきた内容をお伝えします。ジュニア年代が一番多く、年齢が上がるととも...続きを読む
熱くなりすぎて喧嘩してしまう子への対応を教えてください
熱くなりすぎて喧嘩してしまう子への対応を教えてください
2019年9月22日
普段はみんな仲良しだけど、勝ちたい気持ちが強すぎて毎回喧嘩になる子にコーチも手を焼いている。チームメイトの親としても心配で... とご相談をいただきました。勝ちたい気持ちが強くて、...続きを読む
限られた時間でトラップやパスの技術を効率よく教えるトレーニングはある?
限られた時間でトラップやパスの技術を効率よく教えるトレーニングはある?
2019年9月14日
限られた練習時間でトラップ、パスなどの技術を効率よく教える方法が知りたい、と新米コーチよりご相談いただきました。練習時間内に楽しみながら集中できるメニューが知りたいとのこと。みなさ...続きを読む
大会登録人数、調整するなら女子全員外せ!? それって正しい判断なのか教えて
大会登録人数、調整するなら女子全員外せ!? それって正しい判断なのか教えて
2019年8月30日
大会の登録人数ルールでどうしても2人登録できない。ほかのコーチからは2人だけ外すのはその子たちのショックが大きいから、4人いる女子を全員外したらいいんじゃない? との言葉が.......続きを読む
 【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
PR
引っ込み思案で活気がないチーム。子どもたちに自分で考えてチャレンジさせる指導はある?
引っ込み思案で活気がないチーム。子どもたちに自分で考えてチャレンジさせる指導...
2019年8月 9日
言われたことは真面目に取り組むけど、引っ込み思案な子が多く活気がない。もっと自分たちで考えて意見を出し合ったり、試合でもチャレンジして欲しいんだけど、どう指導すれば良い? とお悩み...続きを読む
全員を出場させて負けると「上手い子を出すべきだった」と保護者に言われる。自分のやりかたを貫いていいのか教えて
全員を出場させて負けると「上手い子を出すべきだった」と保護者に言われる。自分...
2019年7月19日
チームのコンセプトが「上達と楽しむ」なので、あれこれ言わないようにしており、試合も全員出している。だけど保護者から「もっと厳しく教えてもいい」と言われたり、試合に負けると「上手い子...続きを読む
チームの子どもが5人しかいない。楽しめて、かつ実践で使えるトレーニング方法を教えて
チームの子どもが5人しかいない。楽しめて、かつ実践で使えるトレーニング方法を...
2019年7月 5日
チームの子どもが5人しかいない。練習していてもすぐ順番が回ってくるので飽きてしまうし、試合も経験させたいんだけど、人数的にムリ......。少人数でも楽しめて、かつ長く続けられ、試...続きを読む

全 205 記事

  1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]